バレンタインに知っておきたいチョコの影響|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 高槻園】

たかつきえん
高槻園
大阪府高槻市登町43番5号カサエステ一番館1階
阪急京都線 高槻市駅よりバス10分
 下田部団地下車 徒歩4分
050-5807-2233 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

高槻園ブログ

バレンタインに知っておきたいチョコの影響

2022-02-10

バレンタインに知っておきたいチョコの影響

0〜2歳児さんはよくわからくてもバレンタインの雰囲気を感じています。

パパやママが楽しそうに過ごしているということ、プレゼントを貰える日ということなど。

ママがチョコレートを手作りしていると興味津々の目を向けてくるでしょう。

チョコレートが入ったボウルに手をつっこんでくることもあるかもしれません。

うっかり赤ちゃんが口にチョコレートを運んでしまったときなどの影響や対処法についてご紹介しましょう。

 

赤ちゃんにチョコレートが与える影響

チョコレートは糖質と脂質がとても高い食品です。

赤ちゃんをはじめ、小さいお子さんにとっては与えすぎるとリスクがあります。

●虫歯

保護者の方はチョコレートを与えると虫歯になるということが一番気になるのではないでしょうか。

その4割が砂糖と言われるチョコレート菓子は子どもたちの大好きな甘さですが、やはり虫歯になりやすいといえます。

●味覚

出汁や素材の味を活かして薄味に仕上げる離乳食。味覚形成のためや将来の生活習慣病を予防するためには基本的に薄味が大切です。薄味しか知らない赤ちゃんがチョコレートの濃い味を知ると、その刺激から普通のご飯が物足りなくなってしまい、ご飯ではなくチョコレートを欲しがってしまいます。

●不眠

チョコレートには大人にも覚醒効果があるカフェインが含まれています。赤ちゃんには影響が大きく、眠れなくなったり落ち着かなくなったりしてしまいます。

赤ちゃんも大変ですが、寝かしつけをしなければならない保護者の方も大変です。

●依存

自制心が備わらず、好みのものを何度も食べたり遊んだりする赤ちゃん。チョコレートも類にもれずその味を覚えてしまうともっともっとと欲しがります。

あまりにも与えすぎてしまうと依存ではなく中毒になってしまうので注意が必要です。

 

もし誤って口にしてしまったら

手作り中のチョコを赤ちゃんが触って口にしてしまったり、マーブルチョコを拾って口にいれてしまったり、きょうだいが赤ちゃんにチョコレートをプレゼントしてしまったりと赤ちゃんが誤ってチョコレートを口にしてしまうケースもあります。

しかし、あわてることはありません。口を見てとりだせそうならチョコをとりだしましょう。

すでに溶けてしまっている分は仕方ありません。もしアレルギー症状が出るようであれば病院に連れて行ってください。

数日様子をみて問題ないようであれば大丈夫です。

 

赤ちゃんにチョコレートが与える影響、そのリスクについてご紹介しました。

ご家庭によってチョコレートを与える時期に違いはあるでしょうけれど、できれば3歳以降に少量がよいと推奨されています。

チョコレートは嗜好品なので必ず食べさせなければならない食品ではありません。

影響を考えて与える時期や量を考えてみてください。