2020-09-11
9月の製作?
Category:おしらせ・イベント
9月に入り、日中はまだエアコンが必要な暑さではありますが ![]()
朝夕は季節の変わり目の涼しい気候を感じられるように なってきましたね。![]()
テレビでは台風10号の影響で停電や家屋が被災されたニュースがあり、 胸が痛くなりますね。
1日でも早く元の生活に戻れますように…。
今回は9月に入りましたので
9月の製作?の様子について、ご覧頂こうと思います![]()
最初はもも組さんから ?


トンボの形の画用紙にシール貼りをしました ![]()
指先にシールが付いて、考えている表情も可愛いですね![]()



そして足型?もしてみましたよ。
足の裏に絵の具を塗られるゾワゾワした気持ち…
見ているだけで伝わってきますね![]()



そしてもも組さんの完成品がこちらです!
足型?はとんぼの体に変身しましたよ。
秋らしい、とんぼとぶどうの作品になりました! ??

次はいちご組さんの作品です?






いちご組さんも足型?をしました。
足の裏に絵の具を塗られて表情が固まってしまっています![]()






お月様の画用紙にスタンピングをしました?
トントン、と模様を付けたり 、そのまま伸ばしたりして楽しんでいますよ




シール貼りや手型をして、 お月見うさぎの完成です! ??

最後はりんご組さんです?

手の平に絵の具をたくさん付けてフィンガーペインティングをしました![]()






以前、手にたくさん絵の具を付けて遊んだので、
その楽しさを思い出して存分に楽しんでいますね![]()



お月様の画用紙に、キラキラの金紙をちぎって糊付けしました![]()
![]()
大きくちぎって貼ったり、こだわって細かくちぎって貼ったりしていて
個性豊かです![]()




最後に星のシールを貼り合わせ、
はしごとお人形を貼り合わせて完成です!

りんごさんの作品は絵本の
「パパ、お月さまとって」をイメージして作りました?
子どもたちをイメージしたお人形付きの作品。
とっても可愛くできました![]()
![]()
来月も楽しい作品が仕上がると思いますので
楽しみにしていて下さいね!
?絵本ブログ?
「認知システムの向上につながる読み聞かせ」
0~2歳の子どもは、文字は認識できなくても保護者や保育士が読み聞かせをすることで、
絵や文字に対する視覚、読み聞かせによる音声、そしてこの二つを結びつけているものが何であるかを認識するという認知システムの向上
につながっています。
読み聞かせについての効果を知ると、もっとたくさん読み聞かせの時間を作りたくなりますね。
さあ、今回も読み聞かせの様子をご覧いただきたいと思います!
大好きな絵本を見ている時の、子どもたちの可愛い表情にご注目下さい!
『はらぺこあおむし』は、子どもたちからリクエストが出るほど人気の絵本です?
はらぺこあおむし? の歌にのせて、お話は進んでいきます![]()

おいしそうなご馳走を食べて、あおむし?はどんどん大きくなります![]()

そして最後には、あおむし?さんは素敵な蝶々になりました?

嬉しくなって、子どもたちもみんな蝶々になりましたよ?
可愛い蝶々さんですね![]()

次回の?絵本ブログ?もお楽しみに(^_-)-☆
