2025-07-11
📕7月11日の絵本ブログ📕〜新しい絵本Part2〜
Category:絵本
こんにちは
サンライズキッズ保育園 境港園です
梅雨入りした途端、急な大雨になったり晴れ間が出たり・・・と落ち着かない天気が続きましたが、いよいよ梅雨明け宣言が出されると急に日差しが強くなって来ましたね
子どもたちが大好きな水遊びも始まり園庭からは「キャ〜」と楽しそうな声がたくさん聞こえて来ます
しっかり外遊びを楽しんだ後は心も体ものんびり休憩です。そんな休憩タイムにクラスで絵本の読み合いをしています
今回は境港福祉協議会様より寄贈して頂いた絵本をクラスで楽しんでいる様子をお伝えしたいと思います
🍑もも組🍑(0歳児)〜📕とびだす!はたらくのりもの〜📕
「ショベルカーだよ、カッコいいねぇ〜」
「ほら、車が飛び出てきたよぉ〜」
「ちょっと触ってみよう」
「パタパタ動くと何か変わって見えるなぁ〜😕」
絵本が終わったらニコニコ😊
ショベルカーに変身だぁ〜
🙌
🍓いちご組🍓(1歳児)📕〜はなのさくえほん(仕掛け絵本)〜📕
「うわーこんなに大きひまわりが咲いたよぉ〜🌻」
「あれ見て〜おっきいーーー
」
「こーんなに高いねぇ〜」
「たくさんお花も咲いてるね🌸」
「これは何❓」
「ヒヤシンスだよ〜🪻」
「触ってみた〜い👆」
「どのお花が好き」
📕〜ノンタン おしっこしーしー〜📕
「ノンタン知ってるよ」
「あっ、トイレに座ってる〜」
「本当だ‼️」
「うさちゃんもトイレに行ってるね」
「あっ、間に合わなかったね、残念・・・」
「きっと次は大丈夫だよ」
🍎りんご組🍎(2歳児)📕〜ぜったいにおしちゃダメ? ラリーとどうぶつ〜📕
「ボタン、押して見たら」
「ダメだよぉーーーー❌」
「あっ、押しちゃった」
「もう一回、押しちゃった」
「あぁ〜、ラリーに毛が生えてきたーーーー」
「絵本を振ってみてだって
」
「パタパタ・・・」
「今度はみんなもおさるさんになって〜🐒」
「ウッキッキー」
「最後はボタンを押しても良いんだって」
「ピッ」
📕〜くだものどうぞ(仕掛け絵本)〜📕
「りんごを切るよぉ〜」
「ザクッ、ザクッ」
「パクッ美味しぃ〜
」
「今度はみかんを剥いてみよう🍊」
「順番にしよう」」
「ブドウの皮は自分で剥いてみようかぁ〜」
「パクン美味しぃ〜
」
「いっぱいの果物、みんなはどれが好きかな」
「うーーーんと、これ👆」
0〜2歳の子どもたちは「仕掛け絵本」が大好き
0歳児のお友だちも次々と飛び出してくるはたらく車に興味を持ち、自分から絵本に触れて見たり見終わった後は満足そうに最高の笑顔を見せてくれました
1〜2歳児になると「次は何が出てくるのかな❓」とワクワクドキドキしたり「うわぁ〜、大きくなった〜」ととても良いリアクションをしてくれます
今回は各クラス毎に絵本の読み合いをしたので子どもたちも自由に絵本に触れる事が出来とても楽しそうでした。
子どもたちの生き生きとした表情を見ていたらみんなで1冊の絵本を楽しむのも良いけれど、たまには大好きな担任の先生と友だちと一緒に家庭的な雰囲気で絵本を楽しむのも良いものだなぁ〜と感じました