2023-09-27
📕9月27日の絵本ブログ📕
Category:絵本
こんにちは
サンライズキッズ保育園 境港園です
9月最後の絵本ブログになりました。今月も色々な絵本を楽しんだ子どもたちです
CDでバックミュージックを聴きながら大型絵本を楽しんだり、自分の好きな絵本を大事そうに抱えて先生のお膝に座って読んでもらったり… 本当に絵本好きな子どもたちです
今週は学年ごとに月刊絵本の読み聞かせをしたので、その様子をお伝えしたいと思います
みんなで見るのも楽しいのですが、少人数でゆっくり読んでもらうのも新たな発見があって面白いですね
🍑もも組さんの様子🍑~どうぶつさん なにがすき?~
「かもさんだよ」
「ここになにか書いてあるよ」
「くまさんは何が好きなのかな」
「これは何だ」
「ちょっと怖そうだぞ」
「カッコイイなぁ~」
🍓いちご組さんの様子🍓~まっかっか ふね~
真っ赤な船に集中
「僕も一緒にのぞいてみるよ」
「赤い物、あるかなぁ~」
「あぁあったぁ
」
🍎りんご組さんの様子🍎~わたし、ふた~
📚自分の絵本をじっくり見ていますよ
「ほんとこぼれないのかな❓」
「ウインナーに卵焼き」
「おいしそうだね~」
「クッキー、パクッ」
「どれ食べた❓」
実験タイム~
「本当にこぼれるの?それともこぼれない」
「やってみよう」
「うわぁぁぁぁぁぁぁ、こぼれた」
「キャップを閉めてみるね」
「どうかなぁ~🤔」
「全然、こぼれないよ~」
「絵本の通りだね」
「おもしろかったぁ~」
今週末に持って帰って頂く月刊絵本を、親子で楽しく見ていただけるようワンポイントアドバイスです
0歳児の「どうぶつさん、なにがすき?」は親子で動物さんの好きなポーズを真似っこしてみたり「〇〇ちゃんは何が好き?」と質問したりしながら見ると楽しいですよ
1歳児の「まっかっかふね」は、真っ赤な船の表情や3人の甲板員の細かな表情の変化を親子で見つけてみると楽しいですよ船も甲板員も実はとっても表情豊かです
分かるかな
2歳児の「わたし、ふた」は、親子で読んだ後に一緒に実験をしてみると面白いですね
ふたをしていないとこぼれるジュースやお弁当もふたをすると…大人からすると当たり前の事が子どもたちにとっては大きな発見です。ぜひ、実体験させてあげて欲しいと思います