2024-09-20
🎑楽しかったね、十五夜会🌝
Category:おしらせ・イベント
こんにちは
サンライズキッズ保育園 境港園です
9月中旬になっても熱中症警戒アラートが連日出され一体、いつになったら清々しい秋風を感じる事が出来るのかしら?と秋の訪れを待ち遠しく思ってしまいます
それでも朝夕は少し過ごしやすくなってきて夜空を見上げると星がキラキラと瞬き、お月様も優しい光を放っていて「秋だなぁ〜」と嬉しくなります
境港園では17日に「十五夜会」をしました。みんなで力を合わせて作った大きなお月様の壁面飾りを目の前にして大喜びの子どもたちでした
お友だちと一緒に手遊びをしたり、紙で作ったお月見団子を三方に盛り付けたりして十五夜会を楽しんでいる子どもたちの様子をお伝えしようと思います
十五夜会の始まりです
「みんなぁ〜十五夜会が始まるよぉ〜📣」
お月見団子を完成させよう🎑
「どれにしようかなぁ〜」
「私はここにくっつけちゃおう」
「いちばんのり〜」
「てっぺんにポン」
「お団子、どうぞ」」
「ひとりで上手に出来るよ」
「これが美味しそう」
「背伸びして上の方に付けるぞぉ〜」
「どれにしようかなぁ〜🤔」
「ここに付けれるかなぁ〜」
「これ取っても良い」
「好きなのどうぞぉ〜😊」
「ペタ大成功
」
「先生と一緒にペタン」
「これどうぞ」
「先生と仲良く付けたよ」
子ども心、満載😆😆
「まだお団子あるけど、付けたい人ぉ〜」
「はーーーーーーーーい」
「お団子ゲット」
「どこにつけようかしら…」
「この隙間にお邪魔しま〜す」
「ちょっと味見👅」
「あっ園長先生、食べちゃった❓❓
」
「食べてませーーーーーーん」
「良かったぁ~😌」
おつきさまの歌を歌うよ
ま〜るい、ま〜るい、まんまるい〜
今日の紙芝居は・・・ 〜お月様の中には何が見えるかな❓〜
「最初はこんなに細ーーいお月さまなんだけどね…」
「段々、まあるくなってきて…」
「まんまるお月様(満月)になるんだよ」
「へぇ〜おつきさまって色んな形になるんだぁー
」
お月様の中には何が見えると思う❓
「なんだろう」
「アンパンマンかな❓」
「ピカチューかな」
「それともミニオン❓❓」
「それともうさぎさん❓」
「アンパンマン」
「僕はピカチューだと思うー」
「何が見えるかはお楽しみ」
「お家の人と一緒に夜、お空を見てみてね」
「はーーーーーい」
手遊びをしてみよう
「お餅をつくときはこうやってね💪」
「おっこねて、おっこねて・・・」
お餅をこねるのが上手ぅ~👏
「ぺったんこ、ぺったんこ
」
お月さまと一緒に記念撮影
🍎りんご組🍎(2歳児)
🍓いちご組🍓(1歳児)
🍑もも組🍑(0歳児)
お待ちかねのおやつタイム
うさぎさんのスイートポテトです🐰
「時計が鳴ります、ボンボンボン
」
「早く食べたいねぇ~」
「うさぎさん、かわいい~」
皆さんは「十五夜」の由来をご存知ですか❓
十五夜は空が澄んで月が美しく見えるため、平安時代の貴族が中国伝来の「月見」を取り入れたのがはじまりです。この風習が庶民に広がると秋の収穫物を供えて実りに感謝する行事へと変化していき親しまれるようになってきたそうです🎑
保育園の子どもたちは十五夜会で「お月見団子」にいちばん興味を示していました(食べる事は好きですよね
)
お月見団子は、お米が無事に収穫出来たことに感謝し、次の年の豊作を祈願して作られたそうです🌾
8月半ば頃から米不足に悩まされているので、お月見団子を食べてみんなで米不足を吹き飛ばしたいですね
インスタグラムもやっています
令和6年度 園児情報
🍑0歳児 7名(満員)
🍓1歳児 6名(満員)
🍎2歳児 9名(満員)
現在は定員を満たしておりますが、随時見学のご対応をさせて頂いております
来年度入所希望など、境港園の見学をご希望される方は下記までご連絡下さい。
また、一時預かりも行っております
ご希望日当日の定員に空きがある場合のみのお預かり可となりますが、ご希望の方はお問い合わせください。
📞050-5807-2240 (川井まで)