2024-03-27
📕3月27日の絵本ブログ📕
Category:絵本
こんにちは
サンライズキッズ保育園 境港園です
いよいよ今年度最後の絵本ブログとなってしまいました
先週までは、毎月の月刊絵本を紹介したり、子どもたちが色々な絵本に親しんだり楽しんでいる様子をお知らせしてきました。
今年度最後の今回は各学年の先生方に「子どもたちがいちばん好きな絵本」を選んで読み聞かせをしてもらった様子をお伝えしようと思います
全体での読み聞かせの時とは違った表情が見られていましたよ
🍑もも組🍑(0歳児)~いないいないばあっ!~ ~だるまさんがシリーズ~
「いない いない ばぁぁぁっ あぁ~、おもしろい🤣」
「も~~~っと元気よく言ってみようかぁ~」
「ばあーーーーーーーーー」
「上手、上手👏」
「今度はだるまさんの絵本だよ」
「やったぁ~大好き~
」
「ぷすぅ」
「あっ、おなら出ちゃったね~」
「🤣🤣🤣」
「だるまさん、お耳ないねぇ~何でかなぁ~
」
🍓いちご組🍓(1歳児)~ダンゴムシ みつけたよ~
「今日はベランダで読んでみるよぉ~」
「何の絵本かなぁ~、楽しみぃ~」
「ここ見て、ダンゴムシがいっぱい」
「どこどこほんとだぁ~
」
「ダンゴムシさん、連れてきたよぉ~」
「見せて、見せて~」
「あっ、丸くなってるよ」
「歩いてるのもいる~」
「ジィーーーーーーーーっと観察」
「ほら見て、歩いてる」
「おもしろいね」
「ここにいるの分かるかなぁ~」
「うん、かわいいね」
「触ってみたいねぇ~😊」
「ダンゴムシ、持てるよぉ~」
「ダンゴムシ、持ってみる❓」
「うんありがとう
」
🍎りんご組🍎(2歳児)~でんしゃで いこう~➡~でんしゃで かえろう~
「今日はでんしゃの絵本だよ~」
「やったぁ~、でんしゃ大好き~」
「でんしゃ、どこに行くのかな❓」
「〇〇くん、トンネルくぐってみて~」
「行くよぉ~」
「次は私がするね」
「ゴォーーー」←
「今度は帰っていくよ~」
「〇〇がトンネルくぐるね」
「最後のトンネルは、わたしね」
「トンネル、ゴォーーーーーだったよねぇ~🤣」
この1年は、自由保育の時には、それぞれの子どもたちが興味のある絵本をパラパラめくってみたり、保育士の所に持って行き、お膝に座って読んでもらったりしました。また、午睡前や降園前は、お友だちみんなで保育士が選んだ絵本を楽しみました
色々なジャンルの絵本に触れることで、私たち保育士も「この学年の子どもたちは、こんな絵本が好きなんだな~」という事を実感することができました
今回は、毎日を一緒に過ごしている各クラス担当の先生方にお願いをして「子どもの好きな絵本ベスト1」を選んで読んでもらいました。(もも組はベスト1が2冊でしたよ
)
もも組さんは絵本を見ながら登場人物の真似っこが出来る絵本が大好きで、先生と一緒に「真似っこ遊び」を楽しみながら絵本を見ていました
いちご組さんは、戸外に目が向き始める時期なので、小さな虫に興味津々絵本を見るだけで終わらず、本物のダンゴムシを捕まえて来て観察
実際に触れてみるのも親しみが湧いていいですよね
りんご組さんは乗り物が大好きこの絵本、どちらも表紙になることができる絵本なんですよ
電車で出掛けて遊んだ後、また電車に乗って帰ったり、トンネルの穴をくぐって旅行気分を盛り上げてくれたりする仕掛け絵本に大はしゃぎでした
絵本を真ん中に、子どもたちと先生が一緒になって楽しんでいる様子が伝わりましたでしょうか❓このような絵本の読み方を「読みきかせ」ではなく「読み合い」と言うそうです
来年度からは「読み合い」を意識して絵本と関わっていけたらいいなぁ~と思います