2024-03-15
🥬センサリー ベジタブル🥗
Category:おしらせ・イベント
こんにちは
サンライズキッズ保育園 境港園です
3月になり暖かい日が多くなるだろうと期待していたのですが、雪が降ったりどんよりとした曇り空の日が続き、なかなかワクワクした気持ちになれませんね
今回は、色々な野菜に触れたり、匂いを嗅いだり最後にはグリーンサラダが出来上がっていたり…と楽しそうな活動をしていたいちご組(1歳児)さんの様子をお伝えしたいと思います
いちご組の今回の活動に使われている野菜は、担任の先生が近所の畑で処分されそうになっていた野菜を農家さんに声掛けをして分けていただいた物ばかりなんですよ
このようにまだ十分に食べられそうなのに、処分されている野菜を使って感覚遊びをすることを「センサリーベジタブル」と言います
子ども達の大胆かつ生き生きと楽しむ様子を見てくださいね
📣楽しいことが始まるよぉ~📣
「せんせ~何持ってるの❓」
「何だと思う❓いいものが出てくるよぉ~」
「ジャ~ンめがね~
」
「えっそれ、めがね??
」
「クンクン」
どんな匂いがしたのかなぁ~
「匂いを嗅いだお野菜、ど~っちだ」
「だいこーん」
「あたり~👏」
「これは何かわかるかな」
「🤔🤔🤔 わからない」
「小松菜とほうれん草だよ」
みんな1本ずつもらって嬉しそう
「この大きなお野菜は知ってる❓」
「白菜でしょ」
「正解」
色んなお野菜を持って何が始まるのかな
「全部、並べてみよ~っと」
「テーブルの上の白菜、どうやって持ったらいいかな?」
考え中🤔・・・「考える」こと大切ですよね~
「あっ、先生何か作ってる」
「〇〇ちゃん、これ見て~🌟」
「すごい😲」
「僕、ハートができたよ」
「見て~~~私はお星さま🌟」
「白菜、むきむき楽しいなぁ~」
「最後の所が固い」
「ぺりっってしたら簡単だよ
」
「そぉ~っと取らないとネッ」
葉っぱのお皿
ナイスアイディア
「サラダが出来たよぉ~、ほらぁー」
「私のサラダはこんなのだよ」
「山盛りサラダ、どうですかぁ~🥗」
「白菜ちぎるの楽しい😊」
「ごちそう作ろうっと🥄」
大胆な野菜盛り🥗 サイコ~だね
今回の活動は、普段、何気なく食べている野菜の本来の姿を見たり、実際に触れたり匂いを嗅いでみたり・・・しっかり五感を働かせて遊びながら、更にちぎったり、型を抜いてみたりという指先遊びも取り入れられているセンサリーベジタブルでした🥬
見た目はきれいなのに出荷基準をクリアできていないからと畑に残されている野菜を利用することで、子どもたちは身近な野菜に親しむことができます。また、手でちぎる感覚を楽しみながらお母さんのようにお料理を作る真似もでき、どの子も満足そうでしたよ
ちょっぴり野菜嫌いのお友だちも、センサリーベジタブルを体験したことで、野菜に親しみを持ち「食べてみようかな」という前向きな姿勢も見られるようになりました
センサリーベジタブルをするにあたって子どもたちには「畑にずっと置いていて古くなってしまい食べることができなくなった野菜」「お家の野菜では遊べない」という事をしっかり伝えてから遊びました