2023-12-15
✨みんなカッコよかったよ✨ ~親子発表会~
Category:おしらせ・イベント
こんにちは
サンライズキッズ保育園 境港園です
先日は、お忙しい中、親子発表会を見に来てくださってありがとうございました😌
毎日の保育の中で楽しみながら練習をしてきた子どもたちの頑張る姿を見ていただくことが出来て、職員一同感謝の気持ちでいっぱいです
初めての発表会に緊張した表情の子や、大好きなお父さんお母さんの姿が見えてポロリと涙の子もいましたが、どの子も最後まで演技をすることが出来たことに拍手です👏
保護者の皆様には、自分のお子様の演技しか見ていただいていないので、今回は、全ての学年の発表会当日の様子をお伝えしようと思います
🍑もも組🍑 ~たまごのあかちゃん他~
卵から元気に登場
「みなさ~ん、こんにちは~」
「今度は、誰かなぁ~」
「バァ~、僕だよ~」
「僕は強いぞ」
「卵を壊して登場だぁ🐲」
「すごく元気でいいねぇ~」
マット山を乗り越えてみるよ
「よいしょよいしょマットの山を登るわよ
」
「滑り台みたいに滑り下りちゃおうかしら」
「僕は転がって下りるぞぉ」
「みんな色々な技を見せてくれますね」
上手にタンバリンを鳴らしてみるよ
「あなたの おなまえは❓
」
「〇※△§…」
「タンバリン、上手だね~👏」
「お名前聞いてもいいかなぁ~」
「ちょっと、ドキドキしてる」
「わたし、上手に鳴らせるよ🎵」
みんなで歌おう
~どんぐりころころ、まつぼっくり~
「🎼どんぐりころころ どんぶりこ~🎶」
「じょうず、じょうず~👏」
「もも組のお友だち、頑張りましたね」
🍓いちご組🍓~忍者のしゅぎょう他~
舞台裏をのぞいてみると・・・
「がんばるぞぉ~ おぉ~💪」
しゅぎょうその1
~マット歩きの術~
「スタスタ歩けるもんね~」
「さすがくのいちは違うねぇ~👏」
「私は、片手をあげても平気」
「参りました」
「手押し車も出来ちゃうよ」
「僕の体をよ~く見て」
「ピシッと真っすぐでしょ」
しゅぎょうその2
~ロープわたりの術~
「細いロープの上でもスイスイ歩くわよ😉」
「完璧です参りましたぁ
」
「えっ、そんなに速く歩いて大丈夫」
「簡単、簡単」
「もうすぐゴールだよ」
「せんせ~、手をつなごう」
しゅぎょうその3
~フープジャンプの術~
「力を溜めてーーー、ジャンプ」
最後はカッコよく「ニン」
先生と一緒に「ニンニン」
足をしっかり踏ん張って「ニン」
しゅぎょうその4
~みんなで踊るの術~
忍者なんじゃもんじゃ・・・
いちご組さんみんな忍者に認定です🏅
🍎りんご組🍎~ハンドサイン、英語の歌他~
今から始まるよ~
「頑張りますっ💪」
みんなどこに行ったのかな
🤔
「先生に呼ばれるまで隠れちゃうよ」
「あれ~❓りんご組のお友だちがいないよぉ」
「Where is 〇〇ちゃ~ん」
「I’m here」
「How are you?」
「I’m tired」
「あら、大変でも頑張ってね
」
「は~い」
「りんご組さんみんな見~つけた」
あなたの お名前は❓
「〇〇 △△△です」
「上手に言えたね~👏」
ハンドサインの披露
~カエルの歌、きらきら星~
「しっかり手が伸びてる音は…」
「ファ~🎵」
「両手を肩に…」
「ソ~🎶」
What color do you likeの歌の披露
みんなノリノリです
I like the red crayon
振り付けもバッチリ決まったね
親子でハンドサインを楽しもう
「みんなでファをしてみましょう」
「上手ですね~👏」
「今度は高い音のドですよ」
「両手を上に挙げて~・・・ド~」
最後はgood by song
バ~イ、バ~イグッバイ・・・
みんなで声をそろえてご挨拶
「これでりんご組の発表は終わります」😌
「バイバイ~」
どの学年の子どもたちも衣装を着たり帽子を被って、かっこよく変身して臨んだ発表会でした
今年が「2回目の発表会」という保護様からは「昨年は泣いていたけれど、今年は笑顔で演技が出来ていて成長を感じました」という嬉しいお声も頂きました
その他にも「色々なことが出来るようになっていてびっくりしました」「衣装がステキでした
」「みんな、とても可愛かったです
」「家でしていたことが今日の発表会を見て何だったのか分りました
」など本当に嬉しいお言葉をたくさん頂きました
各ご家庭でもお子様の頑張りをしっかり褒めてくださったことと思います
大好きなお父さん、お母さんに褒めてもらう事が、お子様の今後の自信ややる気へと繋がっていきます。このブログを親子で一緒に見ながら発表会当日を思い出して、もう一度しっかり褒めてあげてくださいね
令和6年度の入所者募集
サンライズキッズ保育園 境港園は22名のお子様をお預かりさせて頂く保育園です
0歳児:7名/1歳児:7名/2歳児:8名
(各年齢の希望者数により、各クラスの受け入れ枠の変動がある場合もございます。)
令和6年度に保育園のご入所申し込みを希望されておられます方は、ぜひ境港園の見学にもお越し頂けますと嬉しいです
見学をご希望されます場合は、下記までご連絡をお待ちしております
050-5807-2240(川井まで)