2019-06-21
今週のサンライズの子どもたち☆彡
Category:おしらせ・イベント
こんにちは
サンライズキッズ保育園 境港園です(*^▽^*)
今週の月曜日に《地震・津波訓練》を行いました。
『地震が来ましたみなさん部屋の中央に集まって下さい
』と、園内放送があり・・・
更にサイレンを鳴らして危険を知らせ、地震が落ち着いた頃(想定)に、外へ避難しました。
境港園の子どもたちが、災害時に避難する場所は【鳥取県立境高等学校】です。
境高校までの最短経路で、避難開始です。
境高校までは、約500mの道のりです。
決して遠い距離ではないと思いますが、大切な命を守る時間はとても長く感じます。
りんご組の2名は、頑張って自分の足で避難が出来ました。
(今回は、園児の足で避難するとどうなるのかを確認しました。)
もも組・いちご組・りんご組の数名は、おんぶと散歩車で非難しました。
9月には、今回の訓練で見えた反省点も兼ねて、再度津波訓練を行います。
今週18日には、新潟・山形地震が起きました。
いつ起きてしまうか分からない災害に子どもたちをしっかり守れる様、訓練を重ね、常に気を引き締めていきたいと思います。
園内では保育士の気迫に涙する子もいましたが・・・
避難中は、お散歩気分の子が大半でした
先週予告していた、制作
を行いましたよ
?もも組?
記念すべき、初作品です
?いちご組?
ペンや筆を上手に使う事が出来ました
?りんご組?
折り紙を、大胆にビリビリにして・・・何が出来るかな
子どもたちが大好きな絵本の時間の風景です
《あっぷっぷ》という絵本が、子どもたちは大好きです
だるまさんが、頬を膨らまして笑わせてくれますよ
子どもたちも、ほっぺたを膨らませて『あっぷっぷ』
月曜日の津波訓練に引き続き、金曜日には不審者対応訓練も行いました。
保育士が不審者役を行い、フェンスをガタガタ揺らして侵入してきました。
発見した保育士が回りの保育士や子どもに危険を知らせ、不審者の対応です。
保育室のカギをかけ、不審者がいる側のカーテンを閉めて、更にバリケードをして子どもたちを守ります。
(※様子をご覧頂く為に、ドアを開けて撮影しています)
訓練時は、怖くて涙が出るお友だちもいます。
保育士は一生懸命に声掛けをし、抱きしめて安心感を伝えようと頑張っています。
どんな事態にでも子どもたちを守れる様に、訓練も必死になって行いました。
最後に、今週のほっこりちゃん
達です
もも組の女の子といちご組の男の子が、仲良く輪になって
『あ~あ~』『きゃっ』『う~』と、会話をしながら3人とも笑って遊んでいました
どんな会話をしてたのかな~
とても可愛い瞬間でした