2025-05-25
⭐️子育てにお役立ちブログ⭐️
Category:子育てにお役立ち情報,その他
こんにちは☀️
サンライズキッズ保育園大津園です^^
大津園でも少しずつ流行っている
アデノウイルスについて紹介したいと思います😷
アデノウイルスに感染すると、
高熱が続き、喉の腫れや痛み、目ヤニや充血などの症状が見られます。
最大の特徴は“のどの痛みと頑固な熱”
これに結膜炎も加われば咽頭結膜熱(プール熱)と言われる感染症になります。
咽頭結膜炎はプールで感染するイメージが強いですが、
プールに入らなくても飛沫感染する場合もあるの要注意です🖐️
【主な症状】
①.発 熱:38-40度くらいの熱が4~5日続きます。1週間以上続く事もあります。
②.咽頭炎:咽頭~扁桃の腫れがひどく、真っ赤になります。溶連菌とよく似ています。のどの痛みも強く、食欲が落ちます。
③.眼症状:結膜炎による眼の炎症が見られます。眼が痛くなったり、かゆくなったり、目ヤニがみられるようになります。通常、片眼から始まり両眼に広がります。
【再度受診が必要な状況】
①.前の日と比べてドンドン悪くなってきたと感じるとき。
②.いくら元気があっても、38度以上の熱が3日以上続くとき。
【感染経路】
口、鼻や喉の粘膜、あるいは、眼の結膜から体の中に入り込んで感染します。
飛沫感染が主ですが、目ヤニ、便からの感染もある。
アデノウイルスは、咽頭からは1~2週間、便からは3~5週間排泄され、潜伏期間は5~7日です。
【感染予防】
①.よく手洗い、うがいをする→流水で15~30秒間、手をもみ洗いする。
②.感染者との密接な接触はなるべく避ける(タオルなど共有物は分ける)
少しでもお子さんの体調が良くないな…と感じた際には
かかりつけ医に相談してみて下さいね^^
次回の、保護者にお役立ちブログもお楽しみに…🍀