【小規模保育園:小田原園】もも組の様子?|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 小田原園】

おだわらえん
小田原園
神奈川県小田原市曽比1755-1 フジレジデンス1階
小田急小田原線栢山駅から徒歩2分
050-5807-2229 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

小田原園ブログ

【小規模保育園:小田原園】もも組の様子?

2021-02-19

【小規模保育園:小田原園】もも組の様子?

こんにちは。

サンライズキッズ保育園小田原園です(*^-^*)

 

2月は旧暦で「如月」と言われています。

由来は諸説ありますが厳しい寒さい備えて重ね着をする「衣更着」が転じた説があるそうです。

この季節大人は重ね着で寒さに耐えていますが、子ども達は寒さを吹き飛ばす勢いで元気に遊んでいます

空気も乾燥していてこの季節特有の「感染症」にもコロナ対策同様手洗いうがいをして予防対策をして乗り切りたいと思います

 

今週のブログは、もも組さんの様子をお伝えします☺

もも組さんのお友達は朝のカリキュラムが終わると、もも組さんお部屋に集まって本の読み聞かせや手遊びをしてから、お散歩の準備に入ります

その後、靴下やカラー帽子を自分で出せるお友だちは準備をします!

まだ一人ではいたりすることはできませんが、保育者がお手伝いしながら準備しています

        

いよいよ靴を履いてお散歩に出発です

ふれあい農園が一番子供たちは好きなようです

季節の野菜を見たりお花を見たり、電車を見たり川にいる鯉を見て帰って来ます

  

時間があるときは、小麦粉粘土や製作、クレヨン遊び、ブロックや積木、パズルや知育玩具、スタンプ遊びやシ-ル遊びをすることもありますよ

         

  

 

本を読むお友達もいます

その後は、トイレと手洗いをして楽しいお給食となります(^^)

お給食ができるまで、手遊びや紙芝居を見て待ちます

スプーンで食べれるようになってきましたよ 食後は、麦茶を飲んでしっかり虫歯予防をしています。

  

       

 

お着換えとトイレを済ませて、午睡に入ります

トイレで排泄できる子も出てきましたよ☺(排泄に関しては個人差が大きいので出なくても気になさらなくて大丈夫です)

       

 

もも組のお友達も出来る事が増えてきています。

「やって」「とって」「できた」など簡単な言葉もお話し出来るようになって、保育者も子どもとお話ししながら、子どもの成長を感じさせられる今日この頃です

 

 

今週のおすすめ絵本

もも組   「くつくつあるけ」

いちご組  「バルンくんとともだち」

りんご組  「ノラネコぐんだんパン工場」