2019-10-11
【小規模保育園:小田原園】?〇〇の秋?②
Category:その他
いつも小田原園のブログを見てくださっているみなさま、こんにちは(*´▽`*)
10月に入ったと言うのに30度近い日もあって、あ、暑い、、、??
子どもたちと体を動かして遊んでいると、背中を汗が伝います(+_+)
朝夕は涼しくなってきて、秋らしくもあり、、、
こんな時期は大人でも体調を崩しやすくなりますよね(>_<)
体温調節が難しい小さい子どもたちは、、、
大人以上に体調に変化が出やすく、管理には気をつけていきたですね(*´Д`)
かと言って、着込みすぎも禁物
動きにくかったり、代謝がいい子どもたちは発汗しすぎて反対に体を冷やして体調を崩してしまします(@_@)
丈夫な体作りの近道は薄着です!!
ぜひ、ご家庭でも薄着を徹底しましょう✨✨
さて、今週のテーマは“?探検・探索の秋?”をご紹介します♬
子どもたちのどんな探検・探索があるかな~✨✨
まずはもも組さん?
冒頭でも載せましたが、様々な姿勢で動くことが出来るようになってきて
園内を探索行動中、、、(@_@)
探索中の表情は真剣そのもの!!
“これは何だろう~”と手を伸ばしたり、触ったりしていますよ
一歩戸外に出ると、、、✨✨
探索範囲もぐ~んと広がって、見るもの全てに興味津々
色とりどりの花が咲いていると、これまた新鮮
バギーに乗車していても目の前に気になるものがあれば、
ガサゴソガサゴソ
もも組の探索活動は続きます、、、( *´艸`)
続いて、いちご組さん?
いちご組の子どもたちは元気いっぱい!アクティブです!(^^)!
公園に行くと、植え込みに向かってしゃがみ、
木の実拾いや葉っぱ、小石拾いに夢中です(*´▽`*)
広場に着くと、、、
女の子 「いないかな~いないかな~
」
女の子 「あれ~?いないな~」
と、何かを探し中です(#^^#)
保育者 「あ、いたー!!!」
大きなバッタに遭遇✨
保育者に捕まえててもらいながら、触覚や脚をチョンチョン触っています
これも立派な探索行動ですね♬
ある時は、カッコいい車を乗り回して探検に出ることもあります(^^♪
ブッブ~ン運転操作は、、、勉強中ですが(/・ω・)/
室内でも、全身を使っていちご組の探索活動は続きます、、、( *´艸`)
最後は、りんご組さん?
散歩(探検)に出かける時は、必ず虫かごを持参するりんご組の子どもたち♬
捕まえるのはまだ難しいですが、保育者にバッタを捕まえてもらうと
興味津々で見つめています
保育者 「バッタさんに、ごはん(草)あげようね~」
子どもたち 「うん、あげよう!」
子どもたち 「これも(クローバーや柔らかい葉っぱ)、あげよう♬たべるかな~?」
と、バッタのこと考えながら新鮮な葉っぱを摘んでいました✨
何とも、心の優しいりんごさんです?
こういう場面を見て“ああ、心も成長しているんだな~”とほっこり( *´艸`)
ある時は、鉄棒ぶら下がりに挑戦したり、、、
大型遊具にも挑戦したりするりんごさん✨✨
これも探検・探索を通して遊び方や使い方、横入りせずに“順番に並んで”
ということを遊びながら学び、身につけていっています( *´艸`)
りんご組の探索活動は続きます、、、( *´艸`)
今週はここまで~✨✨
大人が何気なく見過ごしてしまうものも、子どもたちにとっては
未知との遭遇です($・・)/~~~
子どもたちの行動や反応をそばで見守っていると、改めて新鮮な気持ちになります♬
これからも、子どもたちの未知との遭遇は続きます、、、
来週もお楽しみに(^_-)-☆