ごあいさつ
ごあいさつ

この度、「サンライズキッズ 西明石園」が満を持して開園することとなりました。
私どもの「サンライズキッズ保育園」は主に0,1,2歳の乳児向け小規模保育園を全国に展開しており、その信頼と実績から、多くの自治体や保護者の方々に支持されてきたと自負しております。
0,1,2歳児を預かるにあたり必要な保育者の人数は、3歳児以上よりも多いのは当然。そのため1歳児から保育園に入園させたい保護者とのミスマッチが長い間、問題視されてきました。
サンライズキッズはそんなミスマッチを減らすべく、家庭的な小規模保育園を運営し、保護様の就労などを支えております。
ところで皆さん、幼いころの記憶ってありますか?多くの方は記憶が残っているのは3歳過ぎてからではないでしょうか?
0,1,2歳は大人になってから記憶のない時期。しかし、その時期に多くの人から愛され、大切にされ、スキンシップやコミュニケーションを取ることは、その子の「人となりの土台」を作るうえで大変重要なのです。
記憶には残らなくても「愛されて育てられた」という潜在意識はその子のこれからの育ちに大きく影響しています。
そんな大切な時期でもあり、二度とない可愛い時期の子どもたちと一緒に過ごせることを、職員一同楽しみにしております。
●サンライズキッズが大切にしていること-育脳―
人の乳幼児は3歳ころまでに脳が急速に発達します。脳の発達の8割は乳幼児期だとも言われるくらいです。そんな「育脳」のために私どもでは「英語」「体操」「リトミック」「絵本の読み合い」という4つのカリキュラムを用意し、それぞれの乳児の発達段階に合わせて楽しく子どもたちと取り組んでいます。
①英語
多くの保護者の方から問い合わせがあるのが「英語」。乳幼児期から英語に触れさせるのは必須、という空気もありますね。
世界において国境や言語や文化の壁がどんどんなくなっていく昨今、もはや日本の中だけを見て生きていくことは難しい世の中になっています。これからは世界に目を向けた広い視野が必要となるでしょう。
サンライズキッズでは、乳児向けに絵と単語を組み合わたりしながら視覚と聴覚の両方からアプローチし、楽しくゲーム感覚で英語に慣れていけるようにしています。
②体操
近年、食生活の欧米化や運動不足から、子どもの肥満が社会問題になっています。有名な「セサミストリート」の「クッキーモンスター」について、クッキーをほおばるシーンが無くなったのをご存じですか?日本だけでなく世界で子どもの運動不足は深刻な問題なのです。
サンライズキッズでは「体を動かすことは楽しいこと、気持ちよいこと」をモットーに、小さいころから運動習慣が身に付くように様々な方法で子どもたちにアプローチしています。
もちろん個人差もあるでしょう。周りの子とは比較せずその子なりの成長に配慮し、一緒に楽しさを味わっていく所存です。
③リトミック
リトミックとはここ数年身近になった単語であり、保護者の方が子どもの頃は馴染みがなかったのではないでしょうか?
元々はスイスの作曲家が考案した教育法で、ヨーロッパでは多くの国が乳幼児の教育に取り入れています。
日本全国各地にもその地域の伝統的なお祭りや踊りがありますよね。太鼓や笛など踊りながら一緒に奏でられる楽器も数多く存在します。
昔から、人にとって音楽や踊りはとても身近にありました。ですから人が集まれば音楽が奏でられ、自然と踊りたくなるのは当然なのです。
子どもは誰に習ったわけでもなく、音楽が流れれば自然と体を動かしたり歌ったりします。リトミックは音楽的な感性を磨くだけでなく、自己表現の基礎となる能力を豊かにすると言われています。サンライズキッズでは、その子なりに自由に自分を表現すること大切にしています。
④絵本の読み合い
サンライズキッズでは色々なジャンルの絵本に接することを大切にしており、毎日10冊ほど絵本の読み合い行っています。
保育者が絵本持って話し出すと、子どもたちはすっと絵本の世界に入り込み、想像力を膨らませ、集中します。
登場人物の気持ちになって嬉しくなったり悲しくなったり。こうして子どもなりに共感力や表現力が磨かれていきます。そして言語能力の基礎も育まれます。
自分と他者との視点の違いを理解することにつながりますし、他者との関わり方を学びながら、感性が豊かになっていきます。
●西明石園で可愛い子どもたちの成長を見守りたい
明石市と言えば、第14代明石市長として奮闘した泉房穂さんが有名。子育て支援を抜本的に強化し、結果、多くのファミリー層を明石市に呼び込みました。
今では子育てにやさしい街と言えば明石市と言われるくらい。その功績は大きいですね。
私どもサンライズキッズはそんな子育て支援が進んでいる明石市に保育園を開園することができ、本当に身の引き締まる思いです。
今までに多くの小規模保育園を開園し運用してきた実績をとノウハウを生かし、地域の皆様に愛される保育園を目指していく所存です。
サンライズキッズ保育園
代表取締役・保育士
保育士登録番号:094494
