2024-01-17
紙芝居「できるかな?じしんのひなんくんれん」
Category:絵本
こんにちは!小規模認可保育園
サンライズキッズ保育園 名護園です
能登半島地震… 連日のニュースや緊急地震速報をみて、
改めて地震の恐ろしさ、防災対策の重要性を実感する日々です。
沖縄も大きな地震がいつ起きてもおかしくないと言われています
子ども達に恐怖を植え付けると言うことではなく、もし!発生したら
落ち着いて対応し被害を最小限にすることが大切ですね
今回の絵本ブログでは紙芝居をご紹介します
年少向防災かみしばい〝おぼえてね!あぶないときのおやくそく〟の
中から「できるかな?じしんのひなんくんれん」です
可愛いどうぶつさんたちがみんなが遊んでいると
「地震がおきました!」と放送がありました。
地震の避難訓練です。みんな約束は覚えているかな?
先日名護園では、お食事中に地震が発生したことを
想定して避難訓練を実施いたしました
怖くて泣いてしまう子もいましたがパニックになることなく、
みんな食事を中断して机の下にもぐって頭を守ります
揺れがおさまったら子ども達も職員も、頭巾をかぶります。
そんなときに給食室から火災発生(訓練)
お口に手をあて低い姿勢で玄関まで避難しますよ
保育士のお話しをしっかりと聞いて
とっても迅速に安全な避難ができました
今回の避難訓練はいつも以上に意識して取り組めたと思います。
実際に災害に遭われている方が少しでも早く安心した生活を
送ることができますように…と最後はみんなでお祈りをしました。
避難訓練ももちろんですが普段の保育の中でも積極的に
防災絵本や紙芝居を取り入れて保育士はもちろん、
子ども達の防災意識を高めていければと思います
