6月30日(金) 七夕製作・室内遊び&そうめん|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 松本園】

まつもとえん
松本園
長野県松本市丸の内5-2
JR北松本駅から徒歩14分
050-5807-2373 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

松本園ブログ

6月30日(金) 七夕製作・室内遊び&そうめん

2023-06-29

6月30日(金) 七夕製作・室内遊び&そうめん

こんにちは

サンライズキッズ保育園松本園です。

今週は、内科健診がありました。

前回の歯科健診もドキドキしながら頑張っていた子どもたち

お医者さんの前に来ると緊張した表情をしていましたが、

聴診器が少しひんやりしていて、当てられた時に思わずニコッとする子や

診てもらった後にお医者さんに「ありがとう」と言ったり

「バイバイ~!」と手を振って自分クラスに戻っていく子もいましたよ

だんだんと慣れてきたのかな

さて、今週の各クラスの様子をお伝えします

 

ももぐみさん

少しづつ体調も回復し、元気な姿を見せてくれたももぐみさん

今週は、七夕に向けて1つ製作をしました

箱の中に画用紙を入れ、絵の具をつけた鈴を画用紙の上に置きます。

蓋の部分が透明にくりぬかれていて、コロコロと鈴が動く様子を見ることができます。

初めて箱を持た時になんだろうこれは?と不思議そうに見つめたり

↓バシバシと箱を叩いている子もいました

(手のブレ感が激しく叩いている様子が伝わってきますね

↓保育士と一緒に箱を持って転がしたり

↓自分でぎゅっと持ちながら転がしている子がいました

どの子も動く鈴を目で一生懸命追いかけていました

それぞれ違うデザインの作品が完成ました

いちごぐみさん

ムシムシとした暑さが続いた今週

早めに園に戻ってきて遊んだり、外で湧き水に触れたりしました

今回はお部屋での様子です

手提げカバンに、ブロックやおもちゃをたくさん入れたらお散歩に出発

お友だちと一緒にグルグルして笑い声が聞こえてきました

机で絵本を読んでいる様子もお伝えします

好きな絵本を持って来てイスに座る子もいましたよ

絵本を見つめて真剣な表情です…

焼けたおせんべい、どれを食べようかな

大好きな車がたくさん出てくる絵本

「あ!」と見つけたのは、ワンちゃん

おばけが登場して「いた!」とこの表情です

ザラザラとした質感のページがあると手でスリスリ

手に色が付いたかな?と自分の手を見た後、その手を先生の方にペタッ

ソフトブロックを壁側に持って来て、座って絵本を読んでいました

ブロックのイスが良いかんじです

暑い日や雨の日が多くなってきそうですが、

お部屋での遊びを楽しんでいきたいと思います

 

りんごぐみさん

今週のりんごぐみさんでは、七夕の製作をしました

七夕の行事食は「そうめん」ということで、そうめん作りを行ないました。

1週間ほど前から、壁に見本を貼っていると「なんだろう?」と興味を持っていたりんごぐみさんたち。

お鍋に入った毛糸の麺を、ぐつぐつと茹でる真似をすると、不思議そうに見つめていました

「熱いかもしれないから触らないようにね」なんて声を掛けると、しっかりと少し離れたところから見ていてくれましたよ

そして、茹で上がったそうめんをトングでお皿に盛っていきます。

トングの使い方を難しそうにしていた子どもたちですが、やり方を伝えるとコツを掴んで上手に持っていましたよ。

1人ずつ順番に行ったので、あとに並んでいた子が「ぼくの分なくなっちゃうよ」と心配していたのですが、お鍋に入ったたくさんの麺ににっこりしながらお皿にのせていました

お次は画用紙の裏に両面テープの貼ってある具材たちを、バイキングのように乗せていきますよ

具材をいっぱい乗せる子や、オクラを気に入って並べながら乗せていた子など、子どもたちの思いがたくさん詰まった素敵なそうめんが出来上がりました

動物柄のテーブルのところを飲食スペースとして、完成した子から「いただきます」の声が聞こえてきました。

本当にお口に入れてしまいそうなほど、お顔を近づけて食べる真似をしている姿が可愛らしいですよね

食べた後は、「おかわり」と言ってまた具を乗せに行っていましたよ。

いつもの座って行う製作とはまた違って、新鮮さがあったようで楽しんで行っていたりんごぐみさんたちでした

七夕会も楽しみですね

 

インスタグラムも更新しています

子どもたちの様子をそちらでも紹介しています。ぜひご覧下さい

https://www.instagram.com/sunrisekids_matsumoto/?hl=ja