2021-07-01
松本市の育児学級のご紹介
Category:子育てにお役立ち情報
長野県松本市では、育児学級として
離乳食教室や、栄養相談・歯科相談を実施しています。
育児学級とは
主に自治体が主催するパパ・ママのための育児教室のことをいいます。
離乳食や虫歯、子供との接し方など、月齢にあわせた内容で実施されます。
はじめての育児でうまくできるか不安でいっぱいの方が多いと思いますが、
育児学級で育児に対する不安解消ができ、
さらに教室終了後も交流ができ仲間づくりができるので、不安が軽減されます。
パパ・ママどちらも教室に参加することで、夫婦間で相互理解を深め
リラックスして子育てに取り組むことができます。
松本市では、育児学級として下記を実施しています。
・オンライン離乳食教室
・オンライン1歳児教室
・離乳食の始め方・進め方の紹介
・栄養相談・歯科相談
オンライン離乳食教室
「ZOOM」アプリを使用したオンラインによる離乳食教室を開催します。
・離乳食【初期】
対象:これから離乳食を始める、または始めたばかりのお子さんと保護者
概ね生後5~6か月児
内容:離乳食(ごっくん期)の基本・作り方、スプーンの使い方・食べさせ方
・離乳食【中期】
対象:離乳食を始めて2ヵ月くらいたったころのお子さんと保護者
概ね生後7~8か月児
内容:離乳食(ごっくん期)の基本・作り方、スプーンの使い方・食べさせ方
詳しい日付、お申し込み方法はこちら
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/kodomo/kosodateshien/yobou/ikuji.html#cms1C02A
オンライン1歳児教室
「ZOOM」アプリを使用したオンラインによる1歳児教室を開催します。
対象:1歳~1歳3ヵ月のお子さんを持つ保護者
内容:離乳食完了期(ぱくぱく期)の基本、手づかみ食べについて、むし歯予防について
詳しい日付、お申し込み方法はこちら
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/kodomo/kosodateshien/yobou/ikuji.html#cmsC4FCA
離乳食の始め方・進め方の紹介
松本市公式ホームページ、You Tube松本市公式チャンネルにて、
離乳食の進め方やポイント等、離乳食に役立つ情報をお伝えしています。
・にこにこ赤ちゃんの栄養と食事
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/kenko/kenkojumyo/syokuiku/baby_meal.html
離乳食の進め方、離乳食のQ&A、離乳食のつくり方動画等、離乳食の情報が盛りだくさん!
ぜひ離乳食を進める際の参考にご覧ください。
・離乳食(初期)について
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/kenko/kenkodukuri/kodomo/kyoushitsu/w05550020200402143219344.html
離乳食を始める目安や始め方のポイントについてご紹介しています。
これから離乳食を始める方は、こちらを参考にしていただき、離乳食を始めてみましょう。
・離乳食(中期)について(外部リンク)
https://www.youtube.com/watch?v=jdxYm8uYvgE
離乳食を始めて2ヶ月頃の食事の進め方とお口のお手入れについて、動画でご紹介しています。
・1歳頃の食事とお口の手入れについて(外部リンク)
https://www.youtube.com/watch?v=jdxYm8uYvgE
1歳頃の食事の進め方とお口のお手入れについて、動画でご紹介しています。
栄養相談・歯科相談
管理栄養士・歯科衛生士による予約不要の個別相談です。
離乳食やお口のお手入れについてご相談のある方は、こちらの相談をご利用ください。
混み合う場合もありますので、ご心配な方は事前にご連絡ください。
※お急ぎで相談をご希望の方は、各保健センターまでご連絡ください。
日程の確認はこちらから
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/kodomo/kosodateshien/soudan/kakushusoudan.html