2025-06-17
6・20 カタツムリの製作・お散歩・梅雨の製作
Category:お知らせ・イベント
こんにちは
サンライズキッズ保育園松本園です。
先週になりますが、食育活動を行いました
テーマは『小松菜』です
1人1株ずつ渡していき、自由に触れてもらいました
↓ももぐみさん
↓いちごぐみさん
↓りんごぐみさん
触れることに対して少し苦手な様子の子もいましたが
とても興味津々に触れている子もいて、食育1つでもそれぞれの個性があり見ていてとても面白く感じました
さて、各クラスの様子をお伝えします
〈ももぐみさん〉
今月の製作でカタツムリの製作をしました!
絵の具は、カタツムリの背中の上にアジサイとして乗ります♪
赤、青、白の絵の具をジップロックの中で一生懸命伸ばしていましたよ
袋を持ちながら、一生懸命絵の具を伸ばす姿、可愛らしいですよね
カタツムリは、目と口をシールで貼ってもらいました
とても真剣にシールを貼っていますよね!
アジサイとカタツムリの季節なので、実際に見に行くことができたらと思っています
また、お部屋ですずらんテープを吊るして遊んでみました!
なんだろうこれ?と不思議そうに見ていましたが、先生がテープを割くと、一緒に割いてみたり、ゆらゆらして楽しんでいましたよ
テープが風に揺られて、口にペタッとくっついている姿も可愛らしいです
指先を使った遊びにもなるのでまた遊んでみようと思います!
〈いちごぐみさん〉
いちごぐみさんは、ボールを持って芝生公園に遊びに行ってきました
お散歩に出る前は、靴下と帽子を頑張っています
みんなで絵本を見たあと、靴を履いて出発
保育園を出発してすぐの場所に、よくカメがいるスポットがありカメがいるかな?とちょっぴり寄り道をしています
カメを見つけると「かめー!」「いたー!」と嬉しそうに教えてくれますよ
公園に着くと、クローバーやシロツメクサを摘んだり…
ボールを転がしたり、大事に手に持って探検にでかける姿も
なにをお話しているのかな?
お部屋では、七夕に向けてとある製作にも挑戦しています
小さな目のシールをペタペタ貼ったり…
おくちを描くことにもチャレンジしました
織姫様、彦星様の洋服になる部分にも模様をつけています。
完成まではもう少しかかりそうですが、完成する日が楽しみです
ミニーちゃんになりきる姿もあり、毎日ゆかいないちごぐみさんです🍓
〈りんごぐみさん〉
6月のはじめに梅雨の製作を行いました
子どもたちに好きな色の “カッパ”と“かさ”を選んでもらいました
まずは、カッパに丸シールで模様を貼り
傘にはクレヨンで自由に描いてもらいました
カッパには、ボタンのように縦に並べて貼る子や
まばらに貼って模様をつける子がいました
傘では、好きな色を手に取り「〇〇はあかがいい〜!」「〇〇はあおがいい〜!」と言いながら描いていましたよ
また、傘の持ち手を持って傘をさす真似をする子もいました
カッパと傘が完成した子から、今度は絵の具を浸したポンポンを使用して水溜りの製作へ・・・
ポンポンを「えい!」と叩いていくのですが、勢いよく叩いてくれる子
手に絵の具が付くことが苦手で優しく叩く子
ポンポンを筆に見立てて伸ばす子それぞれが自由に様々な水溜りを作っていました
最後は完成した作品を持って「じゃじゃーん!って見せて〜!」と言い
写真を撮ると「じゃじゃ〜ん!」とノリノリでみんな見せてくれました
子どもたちにとって長靴を履き
傘をさしておでかけができる最高の梅雨ですが
今週は暑い日が続いていますね…。
雨が降り、子どもたちが長靴を履いて傘をさしておでかけができますように
インスタグラムも更新しています
子どもたちの様子をそちらでも紹介しています。ぜひご覧下さい
https://www.instagram.com/sunrisekids_matsumoto/?hl=ja