2024-08-29
8・30 感触遊び・新聞遊び・海の生き物探し&寒天遊び
Category:お知らせ・イベント
こんにちは
サンライズキッズ保育園松本園です。
2週にわたって行事があり、その様子をお伝えします
『8月誕生会』
今月は1番お友だちの数が多く5名でした
順番に名前を呼ばれて前に座ると、みんなの注目から恥ずかしそうにしていましたが
ピシッとかっこよく座っていましたよ
誕生児がプレゼントをもらうと拍手をしたり、
みんなからの歌のプレゼントでは
大きな声で歌い練習のように振り付けもバッチリでした
素敵な1年になりますように
『夏祭り会』
夏祭り会にはじめて参加する子もいる中で
お部屋に提灯が飾られ、楽しみな様子の子どもたち
各クラス1つずつ屋台(ゲーム)がありそれぞれ思い思いに楽しみました
↓ももぐみさん【ヨーヨー釣り】
↓いちごぐみさん【どうぶつたたき】
↓りんごぐみさん【輪投げ】
最後には練習してきた『松本ぼんぼん』を踊り、大盛り上がりの夏祭りでした
さて、各クラスの様子をお伝えします
〈ももぐみ〉
先週と今週で2回【くずきり】を使って感触遊びをしました
タライが出てくるところから興味津々の子どもたち
くずきりを入れるとすぐに手を伸ばして感触を確かめていました
上からツルツルと落としてみたり、両手に持ちブンブンと振ってみたり、それぞれが自由に遊んでいました
どの写真からも集中して遊んでいる姿や、楽しそうに遊んでいる姿が伝わってきますね
はじめてのものには、慎重になってしまったり
怖くなってしまうことがあったももぐみさんですが
こんなにも興味を示して夢中で遊んでいるいる姿を見て、成長を感じる場面でした
これから涼しくなり、お散歩に出ることが多くなる中でも
様々な成長した姿を見れるのが楽しみです
〈いちごぐみ〉
久しぶりに新聞遊びをしました
以前遊んだ時よりも上手に新聞を破くことができていたいちご組さん
↓まずは、新聞紙をしっかり触って感触を確かめてから破っていた子、
↓真剣な眼差しで小さく小さく新聞紙を破っていた子、
↓勢いよく新聞紙を引っ張って破いていた子(勢いが良かったため、ブレてしまいましたが…)
↓新聞紙を一生懸命丸めて楽しんでいた子など様々でした
小さくなった新聞紙は最後新聞紙のシャワーにしてみたり、ゴロンと寝転がって新聞紙のお布団に入ってみたりもしました
↓たくさんの新聞紙に少し戸惑っている表情も可愛らしいですね
↓カメラ目線でニヤッと笑って見せてくれた子も!
思う存分新聞紙を破って遊んだ後は、新聞紙の中におままごとの果物を隠してちょっとした宝探しも!
遊びは、指先を使った遊びとしても良いのでまた色々な遊び方で遊ぼうと思います
〈りんごぐみ〉
りんごぐみさんでは【海の生き物探し】をしました。
海の生き物のイラストが描かれているカードを持って、ブルーシートの海の中を探検
見つけた生き物からカードにシールを貼っていきました
寝転がって上を見上げると…そこにもお魚が
海の生き物を見つけると、「〇〇いたよ!」と嬉しそうにお話してくれた子どもたちです
とびっきりの笑顔で楽しんでいる様子が伝わってきますね
【寒天あそび】
赤色、黄色、緑色の様々な形の寒天を使って遊びました
はじめは各色ごとに分けて遊びました。
様々な形の寒天があり、「キラキラ!」「ハート見つけた!」「これ何かな?」と保育士やお友だちとお話を楽しみながら遊ぶりんご組さん
透明コップの中に好きな色や形の寒天を入れてみたり…
溢れるくらいたくさん入れて“ミックスジュース🍹”を作っていました。
小さくなった寒天も指先を器用に使い、一生懸命集めていますね
グニャッと握って感触を楽しむ姿もありましたよ
夏祭り会に向けて、みんなで【松本ぼんぼん】の踊る練習もしました。
音楽に合わせて「そーれ!」と大きな声で言ったり、振り付けもバッチリなりんご組さんです
夏祭り会は、楽しいひとときと共に終わってしまいましたが、【松本ぼんぼん】の踊りがお気に入りな子どもたちなので、また踊りたいと思います
次回の園ブログは、9月6日(金)です
インスタグラムも更新しています
子どもたちの様子をそちらでも紹介しています。ぜひご覧下さい