2024-05-09
子育てお役立ち情報 ~病後児保育のご案内~
Category:子育てにお役立ち情報
松本市では、子育てサポート事業として
「病児保育」「病後児保育」「休日保育」事業を展開しています。
前回は、「病児保育」を紹介させていただきましたが
今回は、「病後児保育」についてご紹介させていただきます。
病気が回復期にあり、登園はできるけれど、通常通り集団生活を送らせるのが心配・・
という時にお子さんをお預かりしてくだり、専用の病後児保育室で看護師と保育士が保育してくださいます。
🍀 予約 🍀
ア 医療機関を受診し、診療情報提供書を記入してもらう
イ 予約申し込み
LINEを経由しない場合はこちらから:https://azkl.jp/users/sign_in<外部リンク>
あずかるこちゃん操作方法動画:https://youtu.be/qxCWiLQWNyg<外部リンク>
※与薬が必要な場合は、薬剤提供書をお持ちいただく形です。
🍀 対象となるお子さん 🍀
①市内在住・または市内事業所に勤務している保護者の乳幼児で
保護者様の勤務等の都合により、家庭で保育をすることが困難な
1歳以上から就学前の幼児
②病気回復期にある乳幼児
・入室時の検温で37.5度未満
・学校安全法で定めれらた感染症の基準を満たし、医師の登園許可が
得られている
🍀 利用日と利用時間 🍀
・月曜日~金曜日(祝日及び12/29~翌年1/3を除く)
・8時から18時までの間で保育を必要とする時間。
・1回連続5日以内
🍀 実施場所 🍀
・松本市こどもプラザ(筑摩)
・南郷こどもプラザ(横田)
🍀 必要事項 🍀
病児保育を利用の際は、かかりつけの医師等による診療情報提供書が必要です。
かかりつけ医等の診察を受け、診療情報提供書に記入をいただいてください。
※「松本市小児科・内科夜間急病センター」は急病の時の診察であるため、
診療情報提供書の発行はできないそうです。ご了承ください。
🍀 利用料金および納入方法 🍀
病児保育ネット予約サービス「あずかるこちゃん」にて
料金一覧をご参照ください。
下記、詳細となります。いざという時用に、ご参考までご一読いただけると幸いです。