3・28 桜の製作・戸外遊び&おやつ撮影会・蝶々の製作|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 松本園】

まつもとえん
松本園
長野県松本市丸の内5-2
JR北松本駅から徒歩14分
050-5807-2373 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

松本園ブログ

3・28 桜の製作・戸外遊び&おやつ撮影会・蝶々の製作

2025-03-24

3・28 桜の製作・戸外遊び&おやつ撮影会・蝶々の製作

こんにちは

サンライズキッズ保育園松本園です。

3月生まれのお友だちの誕生会を行いました

朝から楽しみにしていた主役の子どもたち

名前を呼ばれると恥ずかしそうにしながらも、前に出てこられて

かっこよく座っていましたよ

先生からプレゼントを受け取るとじっと見つめていましたよ

出し物ではパネルシアターの中に『どんな色がすき』の曲が出てくると

曲に合わせて、大きな声で歌ってくれた子どもたちでした

 

 

1年間松本園ブログを読んでいただきありがとうございました。

保護者の方から「いつも見ています」とおっしゃっていただき、子どもたちの可愛い様子を見ていただくことができ嬉しく思います

来年度も引き続き、ブログの更新をしていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。

 

 

さて、今週の各クラスの様子をお伝えします

 

 

 

ももぐみさん

今年度最後の製作として、桜の製作をしました

桜の木は、子どもたちの手形と足形をとりました

手形も足形も慣れた様子で絵の具を塗ってもらい、ぺたっと上手にスタンプしていましたよ

入園した時には、絵の具や筆の感触が苦手で涙を見せる子もいましたが

みんなとても上手で手や足も大きくなり成長を感じました

桜の花は、タンポを使用してスタンピングしてもらったのですが、

スタンプしてくれる子もいれば

絵の具が手につくとそのまま手で絵の具を広げて、画用紙いっぱいの絵の具を伸ばしていましたよ

また、タンポ持つことが嫌な子もいたため、筆を渡すと嬉しそうに器用に筆を使用していました

どれも素敵な桜の木(花)が完成しました

 

成長したももぐみさん

 

1年間ご理解とご協力いただきありがとうございました。

入園した時のことを思い出すと、1年があっという間で、沢山の成長した姿を見せてくれました。また、その成長した姿を保護者の方々と喜び、感じることができとても嬉しく思います。

今年度でお別れになってしまうお友だちもいますが、

笑顔を忘れずに、元気いっぱいに過ごしてほしいなと思います。いつでも会いに来てください。これからの成長が楽しみです。

1年間ありがとうございました。

矢島 友貴奈

 

 

いちごぐみさん

暖かい日も増え、ますます戸外遊びが楽しい時期になってきましたね。

松本城の二の丸の跡地へお散歩に行きました

広い敷地の中でお友達と追いかけっこしたり、お堀を流れる水をじっくり観察したりと、のびのび散策を楽しんでいたいちご組さん

黒い囲いの中に入るのがお気に入りのようで、お友だちとくっつきながら日向ぼっこを楽しむ姿がありました

囲いに腕を乗せて「ふ〜」と一休み!!

まるで温泉に入っているかのようにリラックスしている姿が可愛らしいです

よいしょ!と足を上手にあげて囲いの中から出ることができました

1年間で身体を上手に使うことができるようになってきて、大きな成長を感じます

「あっ!チーズだ!」と言いながら白い小石を集めている子の姿も

集中している表情が素敵ですね

「みてみて〜!」と指をさしていますね何を見つけたのかな?

同じクラスのお友だちと関わることが楽しい様子が伝わってきます

 

続いて午後おやつを食べているいちご組さんの様子です。

牛乳が口の周りについておひげみたいになった子が「カメラパシャしてよ〜」と教えてくれた一言から始まった写真撮影会

子どもたち一人ひとりの個性が出ていますね

カメラを向けると照れてしまったのか、コップでお顔を隠す子もいて可愛らしかったです

 

もも組さんから進級した2人のお友だちと新しく4月から入園してきた4人のお友だち、6人でスタートしたいちご組さん。本当にあっという間の1年間でした。この1年で大きく成長し、沢山のことができるようになりましたね。

そんな成長を毎日近くで見守ることができ、本当に幸せでした。

来年度は保育園で1番お兄さんお姉さんのりんご組さんとなりますね。来年度も成長し、どんな姿を見せてくれるのか今から楽しみにしております。

最後にはなりますが保護者の皆様、1年間沢山のご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。

掛川佳那

 

1年間沢山のご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

言葉数も増え、自分でできることをどんどん増やしていくいちご組さん。

心も身体も大きく成長していく姿を、そばで見守ることができて幸せでした。子どもたちの明るい笑顔にはいつも元気をもらっていました。

至らぬ点が多く、ご迷惑をおかけしたことと思います。1年間温かく見守っていただき、沢山のご理解とご協力をしていただいた保護者の皆様に、感謝申し上げます。

来年度も子どもたちと共に、笑顔あふれる日々を過ごしていくことができればと思います。よろしくお願いいたします。

石田実穂

 

 

 

りんごぐみさん

りんご組さん最後の製作として、『蝶々🦋』の製作を行いました。

折り紙を破く、糊を使う、小さなシールを台紙から剥がして貼る、といったさまざまな工程がありますが、どれもスムーズに行なっていくりんご組さん

4月から今まで沢山のことができるようになりました

好きな色の折り紙を選んでもらい、ビリビリと破いたものを糊を使って台紙にペタペタ。

容器から指を使って糊を掬い、丁寧に折り紙に付けていましたよ。

糊の感触が苦手なお友だちもいましたが、糊を使った製作を行なっていくうちに、少しずつ慣れてきた様子も伺えます

蝶々の羽に模様を描いたり、蝶々のまわりに絵を描いてもらいました。

最後にシールを貼り、羽に模様をつけて可愛らしい蝶々の完成です

個性豊かなりんご組のみんなに、たくさんの自分の色を輝かせて、完成した蝶々のようにはばたいていって欲しいなと思います

みんなで給食やおやつを食べたること

お散歩、お部屋で遊ぶことも残りわずかなりました。

りんご組7人のお友だち、沢山の笑顔をありがとう

 

春の暖かさが感じられる季節となりました。

りんごぐみさんが始まってあっという間に1年経ちます。

子どもたちも自分でできることが増え、とてもたくましく成長しました。

元気いっぱいのりんごぐみさんと一緒にお散歩に行ったり、盛り上がったり、ご飯を食べたりと、1つひとつが大切な思い出です。

子どもたちの成長を近くで見守ることができたことを嬉しく思います。

保護者の皆様には、日々のご理解と温かなサポートをいただき、心より感謝申し上げます。

これからも子どもたちが元気いっぱいおひさまの様に輝いて成長していくことをこのサンライズ保育園松本園から願っています。

本当にありがとうございました。

岩渕 未咲

 

4月にりんご組のお友だちと出会ってから、あっという間の1年間でした。

この1年間で沢山のことができるようになり、大きく成長しましたね。

さまざまな場所にお散歩に行ったり、お部屋で一緒に遊んだ毎日が宝物です。

りんご組のみんなには、毎日元気を沢山もらっていました。

至らない点が沢山ありましたが、いつも温かいサポートをしていただいた保護者の皆様、ご理解とご協力ありがとうございました。

またいつでもサンライズキッズ保育園に遊びに来てくださいね。

『ちょうちょ』のように、自分の色を持って、それぞれの場所で輝いていくことを願っています。

沢山の幸せな日々をありがとうございました。

上條七海

 

 

次回の園ブログは、4月4日(金)で新年度初めての投稿となります

 

 

インスタグラムも更新しています

子どもたちの様子をそちらでも紹介しています。ぜひご覧下さい

https://www.instagram.com/sunrisekids_matsumoto/?hl=ja