10・4 お散歩・お散歩の準備&お散歩・おとうばんさん|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 松本園】

まつもとえん
松本園
長野県松本市丸の内5-2
JR北松本駅から徒歩14分
050-5807-2373 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

松本園ブログ

10・4 お散歩・お散歩の準備&お散歩・おとうばんさん

2024-10-04

10・4 お散歩・お散歩の準備&お散歩・おとうばんさん

こんにちは

サンライズキッズ保育園松本園です。

先週ですが、9月生まれの子の誕生会がありました

「何歳になりましたか?」と先生からの質問に

「にさい!」と可愛く手をつけながら教えてくれましたよ

先生からの出し物で大型絵本が登場すると大興奮の子どもたち

みんなしっかりと座り最後までとても集中して聞いていました

 

10月は【参観日】【誕生会】【ハロウィン会】と沢山行事があります

それぞれ行事楽しみ、沢山の思い出が作れるといいなと思います

 

 

さて、各クラスの様子をお伝えします

 

 

 

ももぐみさん

先週と今週とたくさんお散歩に出かたのでその様子をお伝えします

座り乗りカートから立ち乗りカートに変わり、景色も違うように見えるようで

とても楽しみそうな様子です

先生からお散歩で見つけた、エノコログサ(別名:ねこじゃらし)をもらいこの表情です

嬉しそうな様子が伝わってきますね。

お堀沿いを歩いているとカモを発見

カートから降りて観察をしていると、指をさして教えてくれました

この日は、松本城二の丸の跡地へ行ってきました

モシャモシャと沢山生える草をぎゅっと握り引っ張り楽しんでいる様子です

引っ張っている表情がとても真剣ですね

また、先生と手を繋ぎ歩く練習も

歩く事が本当に楽しそうです

また別の日には松本城の南側へ行ってきました

みんなで「どんぐりあるかな?」とお話ししながら向かうと、まだ緑のどんぐりを発見

その後は大切そうにぎゅっと握っていましたよ

(しばらくして見てみると手の中にはもうありませんでした笑)

園生活では、少しずつ自分の身の回りのことにも興味を持ちはじめ

自分で靴下を履こうと入り口を引っ張ってはこうとしていました

自分でやろうとする姿を大切にしながら、達成感を味わえるようお手伝いができるといいなと思います。

これからの成長も楽しみですね

 

これから冬に向けて寒くなってしまう前に、沢山お散歩に行き色々な場所に行けるといいなと思います

 

 

 

いちごぐみさん

段々と身支度など、1人でできることが増えてきているいちご組さん

散歩の準備では、靴のマジックテープを子どもたちが頑張って剥がし、靴に足を入れるときには少し先生たちがお手伝いをしています。靴下も同様にできるところまでは、子どもたち自身で取り組んでいます。

「履く」という動作はまだ1人で行うことは少し難しいですが、「脱ぐ」という動作は1人でできる子も多いため、散歩から帰ってきた後は子どもたちそれぞれ、靴下を脱いだり、靴を脱いだりと頑張って取り組んでいますよ

散歩先では、先生が捕まえたトンボを見て嬉しそうに笑っていた子や、

興味津々で、じっくりととんぼを観察していた子

中にはとんぼが怖いようで、少し遠目に見つめたり、カメラの画角外から「や〜」と言って走って逃げていた子もいました

秋の虫だけではなく、秋ならではの自然物「どんぐり」や「松ぼっくり」なども触れることができる機会を増やして、戸外遊びを楽しみながら親しみを持ってもらえたらと思っています

 

 

 

りんごぐみさん

10月からりんご組さんで『おとうばんさん』が始まりました

おとうばんさんのお仕事は『挨拶・お名前呼び・エプロン配り』です。

少し緊張する姿も見られますが、みんなおとうばんさんを楽しみにしているようで、自分の番はいつかなと待ち遠しい子どもたちです。

⬇︎そんなおとうばんさんの初日の様子です

お当番さんにお名前を呼ばれるのをカッコよく座って順番に待っていますね。

おやつやお給食のエプロン配りもバッチリです

四柱神社で『神道祭』が行われていたので、みんなで見に行ってきました。

松本城下町の舞台がたくさん並んでいて、子どもたちも「すごいね〜!」とワクワクしながら観察していましたよ。

 

舞台の中にお人形さんや太鼓を見つけると「太鼓あったね!」「ちょっと怖い…」など、細かなところまで見ていました

お部屋ではハロウィンのケーキを使ってハロウィンパーティーをしました。

好きなケーキをひとつ選ぶと、パクパクと食べる真似っこをしたり…

壁にいるおばけにもお裾分け

一生懸命食べさせようとする姿が可愛らしいですね

 

 

次回の園ブログは、10月18日(金)です

 

 

インスタグラムも更新しています

子どもたちの様子をそちらでも紹介しています。ぜひご覧下さい

https://www.instagram.com/sunrisekids_matsumoto/?hl=ja