2024-09-18
9・20 お月見ごっこ・自由遊び・レゴブロック
Category:お知らせ・イベント
こんにちは
サンライズキッズ保育園松本園です。
先週行った食育活動と
今週行った十五夜会の様子をお伝えします
食育活動のテーマは【かぼちゃ】でした
まん丸のもの、縦に半分横に半分に切ったものを用意し
子どもたちに触れてもらいました
匂いを嗅いでみたり、中身のタネを出してじっと観察し中を割ってみる子
それぞれが夢中で触れていました
↓りんごぐみさん
↓いちごぐみさん
↓ももぐみさん
そして17日は中秋の名月ということで
松本園では、十五夜会を行いました
十五夜についてのお話を聞き
紙芝居を読んでもらった後は、、、
月にいるうさぎさんのようにみんなでお餅つきをしました
「お餅つきしてくれる人〜!」と先生が聞いていくと
「はい!」と元気に手を上げてくれる子や
恥ずかしそうに手をあげる子がいました
1人1人が順番に行い、みんながお餅つきをしてくれました
18日が満月とのことでしたが
お月様をみることができたかな??
さて、各クラスの様子をお伝えします
〈ももぐみさん〉
十五夜ということで、ももぐみさんみんなでお月見ごっこをしてみました
ボールに白いビニール袋を被せ、画用紙で作った三方と月を用意しました
お団子を入れていたカゴをもち、その中に入れお買い物ごっこがはじまり
モグモグと美味しそうに食べて満面の笑みでした
また、三方の上にもしっかりと飾ることができましたよ
そして、十五夜会で使用するお供物を子どもたちと一緒に製作しました
ももぐみさんはぶどうのお供物で、紫と緑のぶどうです
ぶどうの粒を1つずつ貼っている子や…
筒から声を出して楽しんでいる子もいました
子どもの発想は面白いですね。
これからも、季節の製作や遊びができたらいいなと思います
〈いちごぐみさん〉
今回は自由遊びの様子をお伝えいたします。
ブロック遊びが大好きないちごぐみさん
「しょうぼうしゃつくって!」「そうじきつくって!」等と保育士にリクエストしている姿がみられました
みんなで掃除機を持ってお部屋をお掃除
隅々までピカピカにすると”ふ〜!“と満足げな表情をしていましたよ!
「たまご入るかな〜?」
穴の中にたまごのおもちゃを入れて出す遊びが楽しかったようで、何度も繰り返していました
保育士に作ってもらったバスを、ギュッと抱きかかえる子も
細長いブロックをメガネに見立てて覗く、お茶目な姿もありました
給食の前にみんなで座って図鑑を読みました
保育士が「好きな図鑑を選んでいいよ〜!」と伝えると、“どれにしようかな…”と少し迷いながらも、好きな図鑑を手に取り集中して読んでいたいちごぐみさん
図鑑のイラストを指さして「これなに〜?」「これは〜?」と沢山質問してくれる子や「おさかないたね!」と教えてくれる子もいましたよ
図鑑を読み終わると、「かして」「いいよ」とお友だちと交換している姿もみられました
毎日の自由遊びでお友だちと関わる中で、おもちゃの貸し借りや気持ちの伝え方を身につけています
これからもお友だちと一緒に成長していく姿を、見守っていければと思います
〈りんごぐみさん〉
最近のりんごぐみさんはレゴブロックに夢中です
お部屋全体を使用して大きな作品を作っていきます。
お友だちと一緒に作ったり、1人で集中して作ったりと遊び方は様々です。
↓完成した作品を「みて〜できた〜」と見せてくれる姿はとても可愛いですよね
↓「かんかんかーん」と消防車を走らせる子もいました
ブロック遊びは【想像力、創造力、探求心が育つ】【協調性、コミュニケーション能力が育つ】【理数系の能力が育つ(空間把握力)】と言われています
ブロックをただくっつけるだけでなく遊びが発展し、物語が生まれたりお友だちと一緒に作る姿に大きな成長を感じました
↓この日は保育園の周りをお散歩し、みんなで記念写真
りんごぐみさんの遊びの中で生まれた「じゃがじゃがじゃがいも」というじゃんけんで、ポーズ
嬉しそうな顔やカメラに緊張している顔
みんな良い表情で素敵な写真が撮れました
暑さがまだ続いていますが、気温と相談をしながら少しずつ散歩に出て季節の自然物にたくさん触れていきたいと思います
次回の園ブログは、10月4日(金)です
インスタグラムも更新しています
子どもたちの様子をそちらでも紹介しています。ぜひご覧下さい