2024-09-05
9・6 お月見製作・寒天遊び&粘土遊び・とんぼのめがね
Category:お知らせ・イベント
こんにちは
サンライズキッズ保育園松本園です。
長く滞在していた台風が過ぎ去り、日中も少し涼しくなったかな?と感じますが
まだまだ残暑…。なかなか暑さは過ぎ去りませんね
ですが、朝夕と肌寒く感じる日もあり子どもたちが体調を崩してしまわないかと心配になりますね
夕方も日が短くなりあっという間に暗くなっていき、夏ももう少しで終わりに近づいているように感じます
沐浴も終わり、少しずつお散歩に出られる日もあり、これから沢山お散歩に行ける日が楽しみですね
さて、各クラスの様子をお伝えします
〈ももぐみさん〉
9月になり、もうすぐ十五夜ということで
今週はお月見の製作をしました
シェービングフォームにボンドを混ぜ、画用紙に貼った臼の上に置き
子どもたちにお餅のようにのばしてもらいました
先生が、シェービングフォームを出し準備しているところから興味津々で
クリームのように美味しそうに見えたのか
見ている子どもたちの口から、よだれがたら〜んと・・・
その姿を見て思わず笑ってしまいました
興味津々にペタペタと触る子もいれば、
興味はあるものの少し触れるのは怖いようで”ツン!”と少しだけ触る子もいました
仕上げにウサギと杵を貼ってもらうと、乾いたシェービングフォームの感触がも楽しむ姿がありました
画用紙いっぱいに広がるお餅や
モコっと立体になっているお餅
それぞれの個性が出ている素敵な作品が完成しました
今年の十五夜は綺麗な月が見られるかな??
〈いちごぐみ〉
今週の月曜日は寒天遊びをしました
好きな形に型抜きをしたり、透明なコップに入れてジュース作りを楽しんだりと、それぞれ集中して寒天遊びをしていましたよ
↓寒天のプニプニした感触を楽しむ子も
「みてみて星型できたよ〜!」
細かく砕いた寒天を集中してカップに詰めていますね
“こんなにいっぱい入ったよ〜!”とジェスチャーをつけて教えてくれる子も!カラフルで素敵なジュースができました
カップに詰めて出してまた詰めて…という動きが楽しいのか、何回も繰り返して楽しむ子もいましたよ
木曜日には粘土遊びをしました
手でコロコロと丸めたり、ナイフでトントン刻んだり、細長く伸ばしてヘビのような形にしたりと、自由に粘土に触れることを楽しむ姿がありました
「おちゃ つくって〜!」「おさかな つくって〜!」と保育士に好きな物をリクエストする子もいましたよ
どの子もとても集中していて、1時間近く粘土遊びを楽しみました
感触遊びは握る・ちぎる・丸めるといった指先の感覚を高めたり、”何を作ろうかな?“と想像する力を育むことに繋がります。
感触遊びを通して、様々な感触に楽しく触れることができたらいいなと思います
〈りんごぐみさん〉
今月のお歌が『とんぼのめがね』ということで、みんなでとんぼさんを作ってみました
好きな色の目を選んだ後に体を『シール』『クーピー』『金と銀の折り紙』で飾り付け。
好きな素材を好きなだけ選べるように数を多く用意したり机や箱を分けると「しーるにしよ〜!」「みて〜きらきらもある〜」とお友だちとお話をしながら楽しむ子どもたち
完成後は…↓
玄関先でみんなでとんぼさんを飛ばしてみました
↓とんぼさんでおいかけっこを楽しんだり、時々羽を休める時間も作ったり
↓目にかざしてみたり
素敵なとんぼさんとの遊びを楽しみました
今度芝生公園に行く時、とんぼさんも一緒に行けたらいいなと思います。
ますますお散歩が楽しくなりますね
次回の園ブログは、9月20日(金)です
インスタグラムも更新しています
子どもたちの様子をそちらでも紹介しています。ぜひご覧下さい
https://www.instagram.com/sunrisekids_matsumoto/?hl=ja