2023-12-14
12月15日(金) サンタさん製作・クリスマスツリー製作・クリスマス
Category:お知らせ・イベント
こんにちは。
サンライズキッズ保育園松本園です
今月の食育活動のテーマが“ゆず”でしたので今週はみんなでゆずに触れてみました
⇩ももぐみさんは、ゆずを1つ持ってじっくり観察したり
輪切りにしたものをくんくん匂いを嗅いでみました
⇩いちごぐみさんはなんと・・・たらいにお湯を溜めてゆず風呂に
ぷかぷかと浮かぶゆずを嬉しそうに触り、綺麗に洗っている子もいましたよ
⇩りんごぐみさんはまず皮を観察→
次に皮を剥いて1房1房割って中身の観察をしました
ゆずを見た時には「みかん!」と言っていた子も「ゆず!」と名前をすっかり覚えていました
各クラスそれぞれ違った反応を見ることができ、それもまた面白いですね
お部屋の中はゆずのいい香りでいっぱいでした
22日の冬至の日にはぜひゆず風呂に入ってみてください
来月の食育活動の様子もお伝えできればと思います
さて、今週の各クラスの様子をお伝えします
〈ももぐみさん〉
今週は、お花紙を使ってサンタさんのひげを作ってもらい
画用紙で作った顔のパーツを貼ってもらいました
⇩少し切れ込みを入れるとビリビリと上手に破ることができ
破りきると、にこーっと可愛い笑顔を見せてくれました
⇩身体が震えるほど力強く引っ張り頑張ってちぎっていました
ちぎったお花紙をもしゃもしゃサンタさんのひげにするため、両面テープを貼ってある所へ・・・
どの子も盛り盛りのひげで可愛いですね
顔のパーツを貼ってもらった後は、サンタさん帽子の貼りつけ
どこにしようかなとじっと悩む姿があり、場所が決まるとペタッと貼って完成
完成したサンタさんを持ち上げて嬉しそうにしていました
玄関に可愛いサンタさんが飾られているのでぜひ見てください
〈いちごぐみさん〉
クリスマスツリーに興味津々のいちごぐみさん。
そこで12月の製作はクリスマスツリーにしました
紙皿と毛糸でまずはクリスマスツリーの形作り
穴に通すのが難しくて「できないよ~」と言いながらもまずは自分で頑張る子どもたち
裏表もあるなかで、好きな穴に通していくので絡まってしまうこともありましたが・・・
それでも一生懸命毛糸を通していました
そんな子どもたちの集中力に毎回驚かされてしまいます
クリスマスツリーの形ができた後は飾り付け
みんなで拾った『どんぐり』と『星シール』を貼っていきます。
「どんぐりころころ~」と歌いながら貼りつける子や
「きらきらしてるね」「きれいだね」と言いながら貼る子もいました。
また、完成した作品を両手で持ってじっと見つめた後に、「うん」と頷いてから先生に渡してくれる子もいたりと
満足する作品ができた様子でした
子どもたちの作品は22日(金)のクリスマス会終了後のお迎え時にお返ししたいと思いますので、
ぜひお家でも飾っていただけたら嬉しいです
〈りんごぐみさん〉
今週の火曜日にはももぐみさんと一緒に、四柱神社の前にあるクリスマスツリーを見に行ってきました
先生が「さいしょはぐー、じゃんけんぽん」というと上手にポーズを取ってくれたりんごぐみさん
段々と写真を撮る時のポーズが上手になっているように感じます。
⇩撮影後、帰る準備を始めると名残惜しいのか「せんせいとって!」とポーズをしてお願いをしてくれた
子どもたちもいたので写真を撮ってみましたノリノリでポーズを撮る姿が可愛らしいですよね
⇩また、縄手通りにある「若返りの水」では、仲良く水の中を覗き込んで観察を楽しむ子どもたち。
水の中に何があるのか気になるようで興味津々でしたよ!
また、来週の金曜日は「クリスマス会」翌週はクリスマス当日と段々とクリスマスが近づいてきていると
いうことでクリスマスの塗り絵もしました
⇩それぞれ好きな絵柄の塗り絵を選んで塗りました。上手にサンタの列車の中を塗っていた子、⇩「○○くんは赤にする~!」と赤色で一生懸命塗っていた子
⇩こちらの子は紫がいいようで紫を全体に塗っていました。
⇩また、塗り終わると真剣に塗り絵を観察していた子、
⇩隣に座っていた友だちと仲良く同じ色を使って塗っていた子、
⇩枠の中を上手に一つずつ塗っていた子、
⇩同じくこちらの子も枠からはみ出さないように慎重に塗っていました
塗り絵一つでもそれぞれ塗り方にこだわりがあり、個性がありました
クリスマスといっても色々なキャラクターや物があったりもするのでクリスマスまでに
クリスマスとはどんな行事なのかも少しずつ知っていくことができたらと思います。
インスタグラムも更新しています
子どもたちの様子をそちらでも紹介しています。ぜひご覧下さい