2023-09-22
9月22日(金) お月見製作・寒天遊び&十五夜と秋の製作
Category:お知らせ・イベント
こんにちは
サンライズキッズ保育園松本園です。
最近は、風が気持ち良く、過ごしやすい気候の日が続いていますね
お散歩に出る機会がだんだんと増えてきました
先日は空に綺麗な三日月が見られました
来週は、9月生まれのお誕生会と、十五夜会が行われる予定です
みんなで歌うお祝いの歌を練習したり、製作を進めています
さて、今週の各クラスの様子をお伝えします
〈ももぐみさん〉
十五夜会に向けて、今週はお月見の製作をしました
タンポを使い、お月様とお団子をスタンプをしてもらいます
画用紙の上にタンポが置かれると”なんだろう?”と、不思議そうに見つめる子や
ツンツンと触ってみたり、ぎゅっと持っては絵の具の感触を確かめる子もいました
先生がスタンプする様子を見せると
上手にぎゅっと持ちポンポンとスタンプする子どもたち
⇩激しすぎで写真がぶれていました
⇩ぎゅっと握って”じゃ~ん!”と言っているかのように見せてくれる子もいました
他のお友だちが製作をしている間、順番が来るまで楽器に触れて待っていました
楽器に夢中になって遊び、タンバリンの音や鈴、カスタネットの音が響く中製作をしました
それぞれ、お団子の形や大きさの違う素敵な作品が完成しました
〈いちごぐみさん〉
今週は、木曜日に寒天遊びをしました
始める前にタッパーに入った寒天を見せると、指でツンツン
「ひゃ~!」と声を上げる子もいました
大きな塊の寒天を持ち上げると「お~っ!!」と声を上げてこの笑顔
最初は触るのがちょっと怖かったけれど、ツンツンと指で突いてみたり触って笑顔が出てきました
両手で掬ったら、隣のタライまで運んでいます
タライの中が色んな色の寒天になりました
両手でぎゅっぎゅっとして細かくした後は上から「それ!」と落としたり、「まぜまぜ」とかき混ぜて楽しむ姿もありました
ひんやり冷たい寒天に「つめた~い」
ツルツルで、ツルッと手から落ちると「へへへ」と楽しそうな声も聞こえてきました
握ったり、潰したり、かき混ぜたりと感触を楽しんでいた子どもたちです
また、もう一回やろうと思っています
〈りんごぐみさん〉
今週は、火曜日と水曜日に十五夜の製作をしました
最初に子どもたちに画用紙の色を黒と紺の2色から好きな方を選んでもらい、製作スタートです。まずはお団子です。風船に白い絵の具をつけてスタンプをしていきます
⇩お団子を横並びにスタンプする子や、
⇩1つずつ間を開けながらスタンプする子、
⇩重ねてスタンプをする子など様々でした
お団子のスタンプをした後は満月に黄色い絵の具を使って色を塗っていきます
今回は筆ではなく、トイレットペーパーの芯に絵の具を付け、色を伸ばしていきます。初めてのことだったので最初は苦戦していましたがコツを掴むと上手に色を塗っていましたよ
⇩芯を立てながら色を塗っている子や、
⇩芯を横にして慎重に色を付けている子などそれぞれやり方を考えながら色を付けている姿が見られました
お団子と満月の色を付けた後は仕上げですうさぎと星をそれぞれ好きな場所に貼りつけていきます。子どもたちそれぞれ個性が溢れ、かわいい作品となりました。
⇩うさぎが平行になるように貼っていますね!
また、秋の自然物の製作としてきのことどんぐり好きな方を選んでもらって製作もしました。
折り紙を破って糊で貼るという製作は、5月のこいのぼりを作って以来です。中には折り紙が中々破れず苦戦をしている子も…しかし、コツを掴むと上手にできていました
↓とても真剣です
折り紙を破いた後はそれぞれ糊を使って貼りつけ、目のシールと口を描いて完成です
可愛らしいきのことどんぐりができました。お散歩で実物のきのことどんぐりを見ることができればいいなと思っています!
インスタグラムも更新しています
子どもたちの様子をそちらでも紹介しています。ぜひご覧下さい
https://www.instagram.com/sunrisekids_matsumoto/?hl=ja