9・1  日々成長・パズル・寒天遊び|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 松本園】

まつもとえん
松本園
長野県松本市丸の内5-2
JR北松本駅から徒歩14分
050-5807-2373 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

松本園ブログ

9・1  日々成長・パズル・寒天遊び

2023-08-30

9・1  日々成長・パズル・寒天遊び

こんにちは

サンライズキッズ保育園松本園です。

外に出ればまだまだ汗ばむ季節ではありますが、少しずつ秋の訪れを感じてるこの頃。

戸外ではトンボがたくさん飛んでいて、季節の歌も『とんぼのめがね』になりました

「とんぼ~!」と嬉しそうに歌い始めた子どもたちです

今週はまだ気温が高い日が続くためシャワーで汗を流しながら、少しずつ戸外で遊ぶ日も作っていけたらいいなと思います。

さて、今週の各クラスの様子をお伝えいたします

 

ももぐみさん

今週は、成長した姿をお伝えします

8月最初のブログで、ハイハイができるようになったり、つかまり立ちやつたい歩きを練習をしていますとお伝えしましたが・・・次のステップへ

つかまり立ちの練習中

⇩立ち乗りカートに乗る練習中です

園の前の軒下に出て少し外気浴を楽しみました。後ろ姿可愛いですね

⇩水道のふちにつかまり、すっと立ち上がりニコニコっと笑っています

(いたずら顔で排水溝へ手を伸ばしていることも…)

⇩1人でトコトコと歩くように…??勢いがありブレた写真になってしまいました

さらに

給食でも1つ上のステップへ

スプーンを口元へ持っていくと、大きな口を開けてくれパクパクと食べたり、掴み食べも上手にしたりしています

9月からの給食も形状や味が変わりどんな反応を見せてくれるのか、一緒に食べるのが楽しみです

いちごぐみさん

今週はパズルに挑戦したいちごぐみさん

絵本の表紙の手作りパズルや動物のパズルをお部屋に用意してみると・・・⇩

「う~ん」「ここ?」「あっ??」と悩みながらも取り組む子どもたち

お友だちと協力して取り組む姿もあり、とても可愛かったです

動物のパズルでは⇩

みんなで集まって「にゃんにゃん!」「がお~」「きりん」と動物の名前を言いながら頑張っていました

パズルが完成した後は、先生が「ねこさんはどこかな?」と聞いて探す遊びも楽しみました。

⇩見つけるのが速く、「いた~!!」と嬉しそうに見つけていました

また最近のいちごぐみさんは「あっぷっぷ」が大人気

「だーるまさん、だーるまさん、にらめっこしましょ~笑うとまけよ、あっぷっぷ!」

と歌うと・・・⇩

それぞれの面白い顔を見せてくれます

物が無くても楽しめるちょっとした遊びとしてどんな場面でも楽しめるのがまた良いですよね。

お友だちと笑い合う姿に先生たちがほっこりしてしまいます

これからも集団生活の良さとして、みんなで笑い合いながら過ごしていきたいと思います。

 

りんごぐみさん

今週の水曜日には感触を楽しむ活動として、寒天遊びを行ないました

先生が袋から、寒天の入ったタッパを取り出すと興味津々のりんごぐみさんたちでした。

様々な大きさの容器があるので、始めにテーブルの上に人数分並べておき、子どもたちが自分で椅子を持ってきて好きな場所に座れるようにしました。

最初は容器に入った寒天をスプーンでつんつん。

冷蔵庫で保管していたため、寒天も容器も冷えていて、「つめたーい」という可愛い声が聞こえてきましたよ

透明なコップへ入れてジュースを作ったり、

大きな容器へ入れてお友だちと一緒に混ぜてみたりと楽しみました

色はピンクと水色と黄色があったので、それぞれが混ざるとと宝石のようにキラキラしていて綺麗ですよね

この日はお休みのお友だちもいたので、別の日にみんなでまた寒天遊びをしたいと思っています

 

そして、子どもたちが楽しみしている給食の様子もお伝えしたいと思います

「いただきます!」の声が聞こえたら、子どもたちが好きなものから自分で選んで食べていきますよ

大きなお口でもりもり食べていますよね

「おいしいかな?」と聞くと、「はーい」と手を挙げてくれた子もいました。

最近は苦手な物も一口挑戦してみようとする姿も見られて、とてもかっこいいりんごぐみさんたち。

お友だちがおいしそうに食べる様子を見て、一口食べてみようかな…なんて姿もあるんです。

好きなたべものがどんどん増えていくといいですよね

 

 

インスタグラムも更新しています

子どもたちの様子をそちらでも紹介しています。ぜひご覧下さい

https://www.instagram.com/sunrisekids_matsumoto/?hl=ja