6月24日(金) 久しぶりの芝生公園&七夕製作&ハクモクレンの実|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 松本園】

まつもとえん
松本園
長野県松本市丸の内5-2
JR北松本駅から徒歩14分
050-5807-2373 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

松本園ブログ

6月24日(金) 久しぶりの芝生公園&七夕製作&ハクモクレンの実

2023-06-23

6月24日(金) 久しぶりの芝生公園&七夕製作&ハクモクレンの実

こんにちは

サンライズキッズ保育園松本園です。

梅雨入りしているのですが、お天気の良い日が続いていますね

もうすぐ七夕

という事で、今週は朝や帰りの会で『たなばたさま』を歌い始めました

歌詞を覚えてきた子は一緒に歌ったり、両手をキラキラとさせたり

「そらからみてる」のところでは、手で丸を作って覗く子もいましたよ

さて、今週の各クラスの様子をお伝えします

 

ももぐみさん

今週は久しぶりに、芝生公園までりんご組さんと一緒にお散歩に行ってきました

↓女の子二人で仲良くカートに乗り、ぎゅっと掴まっている姿がとても可愛かったです

保育園を出発してすぐに、カートの揺れが心地よく夢の中へ…

寝て起きてスッキリした後は

↓松が気になるようで、1本手に取ってにぎにぎと手を動かして観察していました

↓りんご組さんのお友だちが、もも組さんのことが気になりそっと近づいてきてくれました

2人で何かをじっと観察していますね

帰り道には、松本神社の前にある井戸水に少しだけ触れてきました

これからさらに暑くなるため、なかなかお散歩に出る機会は減ってしまいますが

涼しい日には、色々なところの井戸水に触れて少しでも涼めると良いなと思っています

 

 

いちごぐみさん

もうすぐ七夕ですね。来週には玄関に笹が飾られる予定です

そこで今週は笹に飾る七夕の製作を行ないました

まずは『あお』と『しろ』のお花紙をビリビリ~

⇩布団のように机に綺麗に敷いている子もいました。可愛いですよね

⇩「あ!!」と破れる感触を喜ぶ子もいました。

⇩頭にのせてカメラ目線をしてくれる子もいましたよ

お花紙を破いた後は、【糊】の登場

紙皿に糊を付けて、お花紙を貼りつけました。

製作で初めて糊を使用するため、なんだろう・・・と不思議そうにする子どもたち。

おそるおそる糊が入っている容器に指を入れてみたり

容器を持ち、振ってみたり

糊を気に入って指にたくさんつけてみる子

指に付いた糊を眉間にしわをよせながら見たりと思い思いに糊の感触を確かめていました

また、家で使ったことがあるスティックのりをイメージして容器を持って塗る子もいました。

糊と理解して塗っている姿がすごいですよね

糊とお花紙を使って天の川が完成したので、次は織姫様と彦星様を貼っていきたいと思います。

写真はここまでとなります。さてさて・・・

どんな作品が出来上がるのか楽しみにしていてくださいね

 

りんごぐみさん

今週は、火曜日に松本城の二の丸で「ハクモクレンの実」をみんなで拾い、拾ったものは水曜日にみんなでじっくりと観察をしてみました👀

ハクモクレンの実は半分に割ることができ、割ると断面がオクラのようになっています

先生が割って見せると、真似をして半分に割っていた子どもたち。

「パキッ」と小さな音がするのも楽しいようです。

↓ニコニコ笑顔で楽しそうな様子が伝わってきます

真剣な表情で割っている子や

まずはじっくりと観察を楽しむ子

鼻に近づけて匂いを嗅いでみる子など様々でした

先生が「どんな匂いがする?」と聞くと「なんか面白い匂いがする!」

「ドーナツの匂いだよ!」と答えてくれたりとそれぞれ違う匂いがしたようです

子どもたち自らが拾った自然物を園に持ち帰り、みんなで一緒にじっくりと観察をしたり、

触ってみたりすることは初めてだったので楽しむことができましたこれからの季節の自然物や植物もじっくりと観察をしたり触ることができる機会を増やしていきたいと思います。

 

 

インスタグラムも更新しています

子どもたちの様子をそちらでも紹介しています。ぜひご覧下さい

https://www.instagram.com/sunrisekids_matsumoto/?hl=ja