6月16日(金)お休み明けの様子・製作&梅雨の時期のお花と生き物|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 松本園】

まつもとえん
松本園
長野県松本市丸の内5-2
JR北松本駅から徒歩14分
050-5807-2373 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

松本園ブログ

6月16日(金)お休み明けの様子・製作&梅雨の時期のお花と生き物

2023-06-16

6月16日(金)お休み明けの様子・製作&梅雨の時期のお花と生き物

こんにちは

サンライズキッズ保育園松本園です。

今週の木曜日には歯科健診がありました

歯医者さんがお部屋に入って来ると

“だれだろう?” “なにかはじまるの?”

とじっと目で追う子どもたち

自分の順番がまわってくる前に、

先生と一緒にお口を「あ~ん」と開けて練習している姿も

りんごぐみさんから順番に診てもらい

涙しながら頑張っていた子や「あ~ん」とお口を開けていた子

みんな緊張しながらもとても頑張っていましたよ

さて、今週の各クラスの様子をお伝えします

 

ももぐみさん

体調を崩してしまい久しぶりに登園したももぐみさん

ニコニコと可愛い笑顔を見せてくれたお友だちや、成長した姿を見せてくれるお友だちがいました

そんなももぐみさんの様子をお伝えします

↑好きな玩具を手に取り「とれたよ!」と言っているかのような笑顔です

↑ちょっと保育士の膝の上で休憩も

休憩の仕方がなんだか可愛いですよね

↑ボールプールにも挑戦しました

初めて入る時には、困り顔でしたが慣れてくると夢中で遊んでいました

↑ハイハイの練習をしているのか、手を前に出している姿が

これから、もも組さんの成長する姿を見れるのが今からとても楽しみです

 

いちごぐみさん

いちごぐみさんは6月の製作を行ないました

容器にスポンジを付けて、青の絵の具でポンポン

を作っています

 

力強くポンポンしたり

擦るように押してみたり

出来あがった模様をじっとみたり

スポンジの方を確認する姿も

色が付いたと指差し

スタンプを押すときに真剣な表情です

箱の中に入れたビー玉をコロコロ転がして、傘の模様を作りました

傘の画用紙の色は子どもたちに選んでもらいました

「どれがいいかな?」と聞くと「こっち」と好きな色を指さしていました

ビー玉が気になって触ろうとする子や

左右に思いっきり振って楽しむ姿もありました

 

完成した模様は子どもそれぞれです

また完成した製作を飾りたいと思いますのでお楽しみに

 

りんごぐみさん

今週の水曜日には、梅雨の季節の花や生き物に興味を持ってもらうため、

2種類の塗り絵から好きな絵柄を選んでもらい、色塗りをしました

「どっちにする~?」と先生が聞くと「こっちにする!」とそれぞれ選んでいましたよ。

あじさいの塗り絵を選んでいた子どもたちは、なぜかみんな赤色のクーピーを使って

色を塗っていました!偶然なのかもしれませんが全員が同じ色を使っていてびっくりです

また、どの子も頑張って枠の中に色を塗ろうとしている姿がありました

カエルとかたつむりの種類の塗り絵を選んでいた子どもたちは、それぞれの特徴をしっかりと

捉え、何色で塗るのかを考えながら真剣に塗っている姿がありましたよ

また、6月は時の記念日があるということ木曜日にはかたつむりの時計の製作をしました🐌

紙皿にクーピーを使って好きな色に塗ってもらいました。

それぞれ個性があってとても可愛らしい色合いになりました!

色を塗った後は、かたつむりの目や口をシールで貼り、時計の文字盤と事前に選んでもらっていた針を付けて完成です!お部屋の壁に飾るとどの子もとても嬉しそうに見ていました👀

今月の歌が「かえるのうた」、リトミックの今月の歌が「かたつむり」の為、色々な場面を通して親しみを持つこともできているのかなと思います

また、実際にかえるやかたつむりを見る機会も作ることができればと思っています

 

インスタグラムも更新しています

子どもたちの様子をそちらでも紹介しています。ぜひご覧下さい

https://www.instagram.com/sunrisekids_matsumoto/?hl=ja