5月19日(金) それぞれの遊び・いろいろな遊び方&豆の制作|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 松本園】

まつもとえん
松本園
長野県松本市丸の内5-2
JR北松本駅から徒歩14分
050-5807-2373 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

松本園ブログ

5月19日(金) それぞれの遊び・いろいろな遊び方&豆の制作

2023-05-18

5月19日(金) それぞれの遊び・いろいろな遊び方&豆の制作

こんにちは

サンライズキッズ保育園松本園です。

今週の月曜日は生憎の雨でした

また鼻水などの風邪の症状が流行ってきているようです

そして気温が30度を超える日もあり、暑さで疲れたのか午睡はぐっすり眠る子どもたち

熱中症や、風邪や感染症対策を引き続き徹底していきたいと思います。

さて、今週の各クラスの子どもたちの様子をお伝えします

 

ももぐみ

体調を崩してしまう子どもが多く

なかなか全員揃わずだったももぐみさん

今週は、それぞれの遊んでいる姿をお伝えします

↑頑張って寝返りの練習中・・・

最後の手が抜くことが難しく苦戦していますが、毎日頑張って練習中しています

↑マットの上にちょこんと上手に座り

気になるおもちゃに手を伸ばして夢中で遊んでいます

↑くるくると回るおもちゃに、手を伸ばし掴もうと必死でした

↑必死にピアノへ手のばし、上手に音を鳴らしていました

来週はももぐみんさんのみんなが

元気に登園してきてくれることを楽しみにしています

いちごぐみさん

まずは、お部屋で好きな絵本を広げて読む子どもたちの様子です

夢中になって読んでいき、最後のページまでくると「あれ?まっしろ!」

ページを捲って、次は何の動物さんが出てくるかな!?

熱冷ましのシートのおもちゃを頭や首にペタペタ

見立て遊びが好きないちご組さんです

お天気の良い日は園周りのお散歩に行ってきました

お友だちと手を繋いで出発です

じっと見つめる先には、日向ぼっこをするハトさん

ドドドと大きな音が聞こえる工事現場のクレーン車やトラックを真剣な表情で見ていました

二ノ丸御殿跡に行った際は、先生との追いかけっこで「わ~!!」と楽しそうに走っています

落ちている小石や葉っぱは子どもたちにとって魅力的

石を食べ物に見立ててよく遊んでいる子どもたち

「あ~ん」と食べる真似をして遊んでいます

暑い日が続くので、湧水のお水に触れたりできたら気持ちよさそうです

お友だちと一緒に手を繋いで歩ける距離を徐々に伸ばしていけたらいいなと思います

 

りんごぐみさん

今週は、5月の制作をしました。その様子をお伝えします。

今月の食育の野菜が「そら豆」ということで

「そら豆」そして「グリーンピース」「落花生」の3種類の豆を1週間かけて作りました

そら豆は、まず丸シールを使って目、口を貼ってもらいました。

その後に、クレヨンを使って髪の毛を描きます

子どもたちそれぞれに個性があり、とても可愛らしいそら豆になりました。

どの子も真剣な表情で取り組んでいます!

そら豆の顔の部分を作った後は、そら豆のさやの部分を筆を使って白い絵の具を塗りました

筆を使って絵の具を塗るのは久しぶりだったのですが、思い思いに色を塗っていましたよ!

子どもたちそれぞれ少しずつ絵の具の濃さが違うのも個性ですね

次は、グリーンピースです。グリーンピースはまず、両面テープが貼ってある画用紙をさやの部分に貼り、その後画用紙の中に色を付け、シールを貼ります

丸い画用紙の枠内に色を塗るということを最初に伝えたのですが、先生の話をよく聞いて上手に塗ることができていました!また、丸の中に丸を描くという発想にも驚きました

最後は落花生です落花生は縦の線を描くということを子どもたちに説明をし、作ってもらいました。まっすぐな線を描くということはまだ難しいですが、子どもたちなりに考え、描いている姿を見て成長を感じる一面でした。

今月の制作は沢山の工程、作り方がありましたが、先生が驚かされることも多いくらい成長を感じ、見ることができましたまた、来月の制作も楽しみにしていただければと思います。

 

インスタグラムも更新しています

子どもたちの様子をそちらでも紹介しています。ぜひご覧下さい

https://www.instagram.com/sunrisekids_matsumoto/?hl=ja