今週のカリキュラムの様子です♬|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 松本園】

まつもとえん
松本園
長野県松本市丸の内5-2
JR北松本駅から徒歩14分
050-5807-2373 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

松本園ブログ

今週のカリキュラムの様子です♬

2023-03-06

今週のカリキュラムの様子です♬

こんにちは

サンライズキッズ保育園松本園です。

サンライズキッズ保育園では、毎日カリキュラム活動を行っています。

月曜日は「リトミック」

3月は『大きなたいこ』『手をたたきましょう』等の童謡で

①音の強弱を感じ取り、表現する

②音遊びによる表現の表出、数の認識

に取り組んでいます

 

始めにももぐみさんの様子からお伝えします

『手をたたきましょう』の歌に合わせてタンバリンを鳴らしてみました

最初は先生の姿をじ~っと見つめていたももぐみさんですが、段々と自分のタンバリンも鳴らし始めて、最後にはノリノリで鳴らしていた子もいました

また、先生の「1・2・3」の声かけに対してタンバリンを1・2・3と3回叩いて音を鳴らしている子もいました。音遊びの中から数に少しずつ興味が出てくるといいですよね。

楽しそうな笑い声がたくさん響いていましたよ

 

いちごぐみさんは、『手をたたきましょう』の歌に合わせて、身体での表現を楽しみました

『足踏みしましょう』の歌詞のところでは、子どもたちから立ち上がって、足をドンドンと鳴らしていましたよ。

お友だちの姿を見て「ぼくも」と続いて立ち上がる子もいました。

『泣きましょ えんえんえん』の歌詞のところでも、とても上手に泣く真似をしていましたよ

ごろごろところがりながら楽しむ子もいたいちごぐみさんでした

 

りんごぐみさんは、『手をたたきましょう』と『大きなたいこ』の歌でタンバリンを叩いている様子です。

『手をたたきましょう』の時は、立ち上がって足踏みもしていて、

『大きなたいこ』の時は、床にタンバリンを置いて太鼓のようにして叩いていましたよ

先生がやり方を伝えなくても、子どもたちが考えて音楽を楽しむ姿に成長を感じますね

 

インスタグラムも更新しています

子どもたちの様子をそちらでも紹介しています。ぜひご覧下さい

https://www.instagram.com/sunrisekids_matsumoto/?hl=ja