2・24 各クラスのひなまつり製作|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 松本園】

まつもとえん
松本園
長野県松本市丸の内5-2
JR北松本駅から徒歩14分
050-5807-2373 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

松本園ブログ

2・24 各クラスのひなまつり製作

2023-02-24

2・24 各クラスのひなまつり製作

こんにちは

サンライズキッズ保育園松本園です。

今週からひなまつりに向けて、「うれしいひなまつり」を歌い始めました

お雛様を「おひめさま?」と語尾にはてなを付けながら言う子どもたち。

可愛いですよね

また、歌う前にお内裏様とお雛様のイラストを見せると、お内裏様を『パパ』お雛様を『ママ』と言う子もいました。

そして3月3日(金)はひなまつり会

どんな反応を見せてくれるのか楽しみですね

さて、今週の各クラスの様子をお伝え致します

 

ももぐみさん

ひなまつりに向けて、お内裏様とお雛様の着物の部分を和柄の折り紙で飾り付けをしました

正方形の小さな折り紙をじーっと見つめる子どもたち

「なんだろう?」といった様子で、1枚1枚じっくりと見ながら白い画用紙に貼っていました。

指先に折り紙がついてしまい・・・

少し困り顔をする子もいました。かわいいですよね

指先を器用に使って両面テープの紙を剥ぐ子もいました。

製作を通して、指先が器用になってきているももぐみさんです。

目は小さな〇シール、口は赤いクーピーでかきかき

完成した作品を見て嬉しそうにする子もいました。

玄関はたくさんのお内裏様とお雛様でいっぱいになりました

来週は『お内裏様・お雛様かくれんぼ遊び』をしながらひなまつり当日を楽しみにしたいと思います。

 

いちごぐみさん

今週はひなまつりの製作をしました

最初に子どもたちそれぞれに赤とピンクの好きな方の屏風を選んでもらいました。

いちごぐみさんは赤色が人気でした

屏風には四角に切った和の折り紙をペタペタと貼ります。

どの子も真剣でした。

屏風が完成した後は、お雛様とお内裏様の目をシールで貼り、口は水性ペンを使って描きました

小さな丸シールですが、どの子も自分の力で台紙から剥がして貼ることができます

最後は白い画用紙にお雛様とお内裏様の洋服を水性ペンで自由に色をぬり、霧吹きで水をかけてにじみ絵にしました。

今週お休みの子どもたちもいたので、来週のブログで製作の様子をお伝えできればと思います。

それぞれ個性あふれる可愛らしいひなまつりの製作になりました

ひなまつり会までに実際にお雛様を見に行くことができればと思っています

 

りんごぐみさん

今週はひなまつりの製作の様子をお伝えします

先生がつくった見本を見せ、「だれだ?」と聞いてみると「おひなさま!」「おだいりさま!」と知っていて答えてくれる子や「おともだち」「おひめさま」と答えてくれる子もいました。

今回は、お雛様とお内裏様の目と口のシールを貼ってもらい、ステンドグラスのようにカラーセロファンをたくさん貼ってもらいました

顔を作る時には「ここかな!」「こっちだ!」と貼る場所を悩んで何度も貼り直す姿がありました。

カラーセロファンでは、1枚1枚好きな色を選び貼っていく子や

手にいっぱいつかみ、たくさん貼っている子もいました

どの子も作品が完成すると、じっと見つめていました

玄関に飾ったのでぜひ見てみて下さい。

 

インスタグラムも更新しています

子どもたちの様子をそちらでも紹介しています。ぜひご覧下さい

https://www.instagram.com/sunrisekids_matsumoto/?hl=ja