2023-02-16
2・17 雛人形・雪だるまのリース②・箸と歯ブラシ
Category:お知らせ・イベント
こんにちは
サンライズキッズ保育園松本園です。
今週はみんなで芝生公園に行き、残っている雪を触ったりおいかけっこをしたりと楽しみました。
その中で、いちごぐみさん(1歳児クラス)の男の子がももぐみさん(0歳児クラス)の女の子のお世話をする姿が見られました
お兄さん・お姉さんとして成長しているのだなと改めて感じる瞬間でした。
2月にも入り、各クラス残り約1か月となりました。次のクラスに向けて、いろいろな事ができるようになったり挑戦しようとする子どもたち
子どもの成長は本当にあっという間です。
この時期にしか見られない姿や成長を見逃すことがないよう、これからも丁寧に見守っていきたいと思います。
さて、今週の各クラスの様子をお伝えいたします
〈ももぐみさん〉
もうすぐひなまつりということで、雛人形を見に行ってきました
最近、靴下や靴を自分で履こうと頑張るももぐみさん。
この日も自分で靴を履こうと試行錯誤しながら頑張っていました
お散歩カートに乗って、出発
途中にあった、井戸に興味津々。
しかし、冷たさを感じたのか誰も手を伸ばすことなく見ているだけでした
縄手通りのカエルさんにも「おはよう」と挨拶をしました。
高砂通りに着くと、お店には雛人形が飾られていました
お店の方にも許可を頂き、写真も撮らせていただきました。
綺麗なお内裏様とお雛様に興味津々の子どもたちでした。
来週はひなまつりの製作を予定しています
みんなで見に行った雛人形をイメージしながら製作が楽しめたらと考えています。
製作した後にまた実物の雛人形を見に行きたいと思います。
おたのしみに
〈いちごぐみさん〉
今週のブログでは、先週に続き雪だるまのリースの製作の様子をお伝えします
前回紙皿の上に貼った綿の上に青色の絵の具を使い、色をぬりました。
子どもたち自らが筆を持って絵の具をぬるのは今回が初めて
今まで絵の具を使う時は手形を取ることが多かったからか、先生に手を広げて見せてくれる子も多く、なんとも可愛らしい光景でしたよ
その為、最初は少し戸惑っていた子どもたち。
しかし、先生が見本を見せ、筆を渡すと思い思いに綿に色をぬっていました
どこに色をぬろうかな~?と悩みながら行っている子
真剣に色が付く様子を見ている子
など様々でした
また色をぬるという工程1つにもそれぞれの個性があふれているなと感じました。
その後は雪だるまの目・鼻・口・帽子・手袋・マフラーを付けました。
いつもより小さなシールの台紙に苦戦しながらも頑張っていた子どもたちです
完成品は玄関に飾らせていただきますので楽しみにしていてください
〈りんごぐみさん〉
2月13日(月)から給食でスプーン・フォークと一緒にお箸も使ってみています
子どもたちはとても興味を持って取り組んでいますよ。
「とれた」と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきます
難しくて使うことを諦めてしまいそうなお箸ですが、掴みづらいものはスプーンを使って、上手く掴めそうなものはお箸を使ってと、たくさん挑戦している子どもたちです
これからも楽しく、子どもたちの自信に繋がるように見守っていきたいと思います
また、歯磨きの様子もお伝えしたいと思います
給食を食べ終わったら、先生が歯磨きコーナーへ椅子を用意します。
子どもたちがラックから自分で歯磨きセットを持ってきて、袋から歯ブラシを出して磨きます。自分での歯磨きが終わった子は「おわったよー!」と言って、先生に仕上げ磨きをしてもらってから、うがいに行くという流れで行っています。
歯を磨くこともうがいをすることも、子どもたちはとても上手に行っています
お箸も歯磨きも、と2月は新しく行うことが盛りだくさんでしたが、どちらも楽しみながらやっていて、「できた!」のお顔がとても素敵なりんごぐみさんたちです✨
インスタグラムも更新しています
子どもたちの様子をそちらでも紹介しています。ぜひご覧下さい