2022-12-16
12・16 親子発表会の様子&クリスマス製作&新町緑地
Category:お知らせ・イベント
こんにちは
サンライズキッズ保育園松本園です。
先週の金曜日に行いました、親子発表会の様子を少しお伝えしたいと思います
ももぐみさんは、リトミックやアドベントカレンダーの製作を一緒に楽しみました
普段とは違った様子に緊張を見せていたももぐみさんでしたが、製作では緊張もほぐれたようで思い思いにシールを貼ったりクーピーでお絵かきをしていました。
いちごぐみさんは、リースの製作と英語と体操をしました🎵
製作が大好きないちごぐみさん。最初は少し緊張をしている子もいましたが製作が始まると、どの子もとても真剣な表情でお母さんたちと取り組んでいましたよ。
りんごぐみさんは、サンタクロースの製作とリトミックをしてから、帰りの会も行いました
お母さんたちが来ると、いつもと違う雰囲気にテンションが高めなりんごぐみさんたち
製作もリトミックもみんな得意気にやっていましたよ。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました
さて、今週の各クラスの様子をお伝えしたいと思います
〈ももぐみさん〉
金曜日にはフェルト素材のクリスマスツリー製作をしました
みんなで拾ったどんぐりや柔らかいポンポンを用意して、思い思い飾り付けを楽しみました
まずはどんぐりとポンポンの感触を確かめる子どもたち。
ポンポンは触ると気持ちいいのか、何度も握っていました
また、どんぐりが気に入ってどんぐりのみをクリスマスツリーに貼る子もいました
その逆でポンポンが気に入ってポンポンがたくさんのクリスマスツリーも
同じ素材を使っていても一人ひとり違うクリスマスツリーが完成
飾りが貼ってある位置から子どもの製作への思いやこだわりが伝わってきますよね
今回、みんなで拾ったどんぐりを使ったことでより製作への興味を引き出すことができたのではないかと感じました。
これからも自然物も取り入れながら製作を通して様々な素材に触れていきたいと思います
来週のクリスマスが楽しみですね
〈いちごぐみさん〉
今週の火曜日と水曜日に「デカルコマニー」という方法でクリスマスツリーの製作をしました
画用紙に赤、白、黄色の絵の具をのせて半分に折った物をジップロックに入れ、思い思いに絵の具を触って色を混ぜていきます。
先生が説明すると「なに~?」と不思議そうに見ていた子どもたち
1人ずつジップロックを配ると真剣に指でなぞる子
手のひらで叩いていた子
何やらニヤニヤと笑みを浮かべて指でなぞる子など様々でした。
絵の具が乾いたあとに開いてみるとこんな感じになりました
来週はツリーの形に切った画用紙の上にクーピーやシールでデコレーションをしてもらおうと思っています
完成品は来週のブログで紹介させていただきます
また、水曜日には本物のクリスマスツリーを見にももぐみさんと一緒にパルコまで行ってきました
ももぐみさんと一緒に写っている写真はインスタグラムの方に載せさせていただいていますので、よろしければそちらもご覧ください
〈りんごぐみさん〉
月曜日には初めて「新町緑地」という遊具のある公園に行ってきました
朝の会で「今日は新しい公園に行くよ」と伝えると目をキラキラさせて「あたらしいこうえん!?」と嬉しそうでした
公園ではブランコに乗り、少し揺れてみたり
すべり台を滑ってみたりと思い思いに楽しんでいました
「順番」というお約束もしっかりと守ることができ、カッコいいりんごぐみさんです
すべり台の下でお友だちがくるのをじっと待つ子もいましたよ。
お砂場もあったのでお砂場セットも持って、これからは芝生公園だけでなくここの公園にも行きたいなと思います
インスタグラムも更新しています
子どもたちの様子をそちらでも紹介しています。ぜひご覧下さい