2022-07-29
7・29 夏らしい遊び
Category:お知らせ・イベント
こんにちは
サンライズキッズ保育園松本園です。
コロナウイルスの関係でなかなかお祭りが開催されずにどこか寂しい夏となっていましたが、先週ぐらいからお祭りが開催されているのを見かけます。以前の活気が戻ってきた感じがしますよね
松本園も玄関にて夏祭りのチラシを貼らせていただきました。
ご覧になった方もいらっしゃると思いますが、8月4日(木)に行う予定です
普段の保育の中で行うため、浴衣や甚平ではなく普段着でお願いしたいと思います。
また、子どものみの参加となります。たくさん写真を撮りたいと思いますのでぜひ楽しみにしていて下さいね。
さて、今週の各クラスの様子をお伝えしたいと思います
<ももぐみさん>
今週は氷遊びと氷を使ってかき氷の製作をしました
製作の前に氷ってどんなものかな?とみんなで氷を触ってみました。
タライにたくさんの氷を用意すると・・・
「せんせいなにをいれたの?」といった様子でタライの中に手を入れる子どもたち。
冷たさやツルツル滑る氷を不思議そうにしていました。
また、氷をお友だちに『どーぞ』する姿もあり、とても可愛かったです
⇩冷たくて気持ちよかったのか大笑いする子もいました
⇩大きな氷を手に持って冷たそうにしている子もいましたよ。
氷の感触を楽しんだ後は、かき氷の製作
色水を凍らせたものを用意し、好きな色を選んでもらいました。
「どれにしようかな~」
今回は色水氷にストローを付け、持ちやすいようにしました。
氷が溶けて、画用紙に色がつき始めるとその姿を不思議そうに見つめる子や
画用紙の上を「んー!!」と言いながら何度も氷をすべらせる子もいました。
製作もそうですが、氷にとても興味を持っていた子どもたち。氷遊びを今週は2回も楽しみました。
まだまだ暑い日が続くので、また氷遊びをして涼みたいと思います
<いちごぐみさん>
今週は夏祭りの準備も兼ね、制作を行いました
いちごぐみは「わなげ」をやるので、子どもたちと一緒にわなげの的を作りました。
ペットボトルに絵の具と水を入れ、子どもたちに振ってもらい絵の具を混ぜます
先生が振ってみせると上手に真似をしてたくさん振っていました。
色水がきれいで、眺めたり、嬉しくて大事に抱えている子もいましたよ
次にそのペットボトルにシールを貼りました
横に1列に並べて貼っていく子もいれば、一箇所に沢山貼っていく子。
全体的に貼っていく子。様々ですね
出来あがったら、わなげをして遊びました
わなげの遊び方を教えるとそのルールや楽しさをきちんと分かって遊んでいる子もいて、成長を感じました。
とても素敵なわなげの的が出来あがったので夏祭り当日が楽しみです
<りんごぐみさん>
暑さでなかなか外に行けず、身体を思う存分動かせない日が続いていたので、水曜日に風船遊びをしました
風船を膨らませ始めると なんだろう? とワクワクした表情で見つめる子どもたち。
1人ずつ風船を持つと大興奮
⇩写真がブレてしまうほどの興奮でした
それぞれ、自分の好きな色の風船を持ち、歩いていました。
⇩ぼくもその色の風船がほしいな・・・
⇩貸してもらえた
スズランテープで結び、天井から吊り下げるとそれにもまた、大興奮していました。
中に花紙が貼っているのも気に入った様子でした
別の日ですが沐浴した後、保育園の前の軒下に出て、シートを敷きお茶を飲みました
とてもかわいい姿ですよね