信州型自然保育(信州やまほいく)とは|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 松本園】

まつもとえん
松本園
長野県松本市丸の内5-2
JR北松本駅から徒歩14分
050-5807-2373 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

松本園ブログ

信州型自然保育(信州やまほいく)とは

2022-03-10

信州型自然保育(信州やまほいく)とは

子どもの成長や人生へ大きな影響を与える幼少期の豊かな体験。

雄大な自然に囲まれてのびのびと非日常空間を楽しむ姿を見守ることでさまざまなメリットが生まれます。

サンライズキッズ保育園松本園がある長野県では「自然保育」が推奨されています。

こちらでは「信州型自然保育(信州やまほいく)」についてご紹介しましょう。

 

自然保育とは

専門的な知識と経験を持つ保育者の元で安全に行われる「自然保育」。

さまざまな趣向を凝らして子どもたちの知的好奇心を刺激していきます。

しかし、あくまで主役は子どもたちです。保育者も鑑賞しすぎずに自由に遊ぶ子どもたちをあたたかく見守ります。

子どもたちは自分たちで安全を確認しながら自分たちのルールを自然と理解し、遊ぶことを通じてさまざまな成長をしていくのです。

 

教室となる四季折々の自然は、子どもたちにとって毎回発見の連続になるでしょう。

春の風の音や草花の香りがギラギラした太陽の強い日差しとともに少しずつ変化すること、カラカラと乾いた空気、雪や氷の冷たさなど大人にとってはさほど変わらない自然の移ろいですが、子どもたちにとっては自然の優しさや強さなどたくさんの刺激となります。

保育者の温かい見守りがあるからこそ安心して自分が楽しめる方法を子どもたちが自分で見つけられるようになっていくのです。

信州型自然保育(信州やまほいく)認定園

全国4位の広大な県土をもち、その78%が森林の長野県。

野外保育団体は全国最多を誇り、子どもたちの自然保育を行うにはもってこいの環境が整っています。

長野県では自然保育を積極的に取り入れている保育施設を「信州型自然保育(信州やまほいく)認定園」として認定しており、令和3年10月現在で240の保育施設が認定されています。

認定園の中でも質・量ともに自然保育に重点を置いて取り組んでいる園を特化型、他のプログラムと合わせて自然保育にも積極的に取り組んでいる園を普及型として認定しており、特化型が15施設、普及型が225園です。

松本市でも多数の保育施設が認定されています。

 

いかがでしょうか。

園庭に収まりきれない子どもたちの好奇心を長野県有する森、山、畑、田んぼに川などの自然にふれることで刺激し、その成長を促していきます。

普段の保育とは一味違う驚きや感動を子どもたちに与えてくれる自然保育を3歳になったときのためにチェックしておいてはいかがでしょうか。