3・11 手形の桜の木&自然物の楽しみ方|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 松本園】

まつもとえん
松本園
長野県松本市丸の内5-2
JR北松本駅から徒歩14分
050-5807-2373 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

松本園ブログ

3・11 手形の桜の木&自然物の楽しみ方

2022-03-10

3・11 手形の桜の木&自然物の楽しみ方

最近の子どもたちはお散歩に行くと「アリさんいないかな?」「たんぽぽあるかな?」と口にしながら自然と春探しをする姿が見られます?

アリさんが出てきたりやタンポポが咲くのはもう少しかな??

金曜日は最高気温17℃と暖かい日になり、桜のつぼみも膨らんできました?

きれいな桜が待ち遠しいですね

今週はそんな春を楽しみにする姿をお伝えしたいと思います。

ももぐみさん

今週は卒園式の装飾に使用する桜の木に手形を押す製作を行いました?

ピンク色の絵の具を手のひらに筆で塗っていくとどの子もその様子をじっと見つめていました。

先生が片方ずつ筆で塗っていると1人の子が両手をこすり合わせました

そうすることで片手ずつ塗っていくよりも早く色を付けることができるし、また絵の具のヌルヌルとした感触も楽しむことができます。

なんだか先生の方が教えてもらったようでその発想にとても感動しました

なので両手をこすり合わせて、絵の具のヌルヌルとした感触も楽しんでみました

手形を押すのも上手になり、自分から紙に手形をつけようとするその姿に成長も感じました。

みんなのかわいい手形が桜の花となります

卒園式に飾られるのが楽しみです

いちごぐみさん・りんごぐみさん

今週の写真は芝生公園で遊ぶ様子です

公園に着くとすぐに石や自然物探しを楽しむ子どもたち。

「このいしかわいいよ~」「あかちゃんいしだね」と見つけた石を得意げな表情で先生に見せてくれました

⇩遠くから走ってきて「あったよー!」と大きな声で言いながら見せてくれる子もいました

様々な石があり、【石】と一言で表すのではなく「〇〇のいし」「がいじゅうのたまご」「からあげ」と石を他の物に見立てているところが面白かったです。

改めて子どもの発想力の素晴らしさを感じました

⇩枯葉や木の枝など自然物を使ってお料理も楽しみました?

「これはやさいだよ?」

「おいしくなーれ

「そろそろたべようよ」とお友だちと盛り上がりながらたくさんのおいしい物を作ってくれました

⇩みんなで作った料理を木の下まで運び、パーティーの準備中です

「はっぴばーすでぃ でぃあ 〇〇ちゃ~ん」と誕生日のうたを歌いながら、みんなでおいしく食べました

これからどんどん暖かくなりたくさんの自然物が出てくるため、子どもたちの遊びもより盛り上がるのだろうなと楽しみです