2021-06-01
子どもの定期的な健康調査(4か月児健康診査)
Category:お知らせ・イベント
4か月児健康診査
生後4か月になると首がすわり、人によく反応し、あやし笑いがみられます。
人への関心が積極的になって周囲からの刺激に反応して楽しむようになり、赤ちゃんの社会性の発達がみられてきます。
生活リズムができてくるお子様もいますが、個人差があります。
身体も、体重が出生時の約2倍に達し、乳児独特の丸みを帯びてきます。
これから徐々に体重の増加量も次第に緩やかになっていきます。
発育が最も盛んな時期ですので、赤ちゃんの健康のために健診を受けましょう。
保護者様も赤ちゃんが生まれて一生懸命走ってきて少し落ち着いた頃ではないでしょうか。
ママも体調が回復し始め、自分の時間を少しでもとれるようになっているかもしれません。
保護者様の健康があっての赤ちゃんの健康です。
リフレッシュしつつ、自分のケアにも目を向けてみましょう。
●子どもの健康
松本市では病気の早期発見や赤ちゃんの健康を見守る目的として、定期的な健康調査を行っています。
赤ちゃんの健康はもちろん保護者様の育児への不安や、体調などの育児相談も行っています。
お気軽にご相談ください。
●内容
・身体計測・医師診察・発達観察・保健師による育児相談など
●対象となる乳幼児
4か月児
健診予定日の約1か月前になりましたら個別通知を郵送します。
●持ち物
・母子健康手帳
・おたずね表
・健康保険証
・筆記用具
・健康調査票
・バスタオル
●会場
市内4保健センターのいずれか
(お住いの地区によって場所が異なります。個別通知で確認をしてください。)
※今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況の変化によっては、健診の休止や延期等をする場合がありますのでご了承ください。
※健診は強制的なものではありません。
感染防止には万全を期しますが、感染予防の観点で今回の受診を見送られる場合も保健師等による相談をさせていただきますので、実施会場の保健センターへお気軽にご連絡ください。
●市内4保健センター
南部保健センター 電話:27‐3455 FAX27ー3464
中央保健センター 電話:39-1119 FAX39-1109
北部保健センター 電話:38-7677 FAX38-7678
西部保健センター 電話:92-8001 FAX92-8006
●お問い合わせ先
松本市保健所 健康づくり課
〒390-8620 長野県松本市丸の内3番7号(東庁舎2階)
電話:0263-34-3217 FAX:0263-39-2523
※予告なく情報が変更になる場合がありますので詳しくは松本市サイトをご覧ください。
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/kodomo/kosodateshien/yobou/nyuuyoujikensin.html