ご入園・ご進級おめでとうございます?|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 国府宮園】

こうのみやえん
国府宮園
愛知県稲沢市国府宮3丁目4-22 レジデンス大津1階
名鉄名古屋本線 国府宮駅 徒歩6分
050-5807-2282 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

国府宮園ブログ

ご入園・ご進級おめでとうございます?

2021-04-02

ご入園・ご進級おめでとうございます?

こんにちは!

サンライズキッズ保育園国府宮園です

 

令和3年度が賑やかに始まりました!

?ご入園、ご進級おめでとうございます?

初めて我が子を園に預けた日

いない間にお家のことを!と思いながら何も手につかなかった26年前の我が子の入園をこの日になるといつも思い出してしまいます

二人目も三人目も

なかなか慣れることなく同じことの繰り返し

だからこそ皆さまの気持ちが本当によくわかります!

保護者の皆さまには、期待以上に不安いっぱいのスタートですよね

子どもたちが笑顔で保育者の胸に飛び込んでいける日を楽しみに日々送り出してあげてくださると嬉しいです。

その思いに応えるべく私たちはめいいっぱいの愛情で対応させていただきます

 

????????????

新しいクラス新しい担任にワクワクしながら登園してくれた進級園児たち

「あったよー」と自分の靴箱を指さして嬉しそうに教えてくれました

場所がかわってもちゃんと自分の靴箱やロッカーを見つけてスムーズな朝準備

頼もしい子どもたちです!

そんな初日のお天気は快晴

そして、二日目も!

とってもいいお天気!!!!

一日目はお留守番だった0.1歳児の新入園児さんたちも一緒

ニコニコでお散歩に出かけましたよ

少し眠くなった0歳児さんは、

早めの帰園です

さっきまで泣いていた1歳児さん

歩くって楽しいね✨

お外って気持ちいいね✨

今しか楽しむことができない桜?を満喫しつつ参道の散歩をした後は…吹上公園へ

公園ではみんなでシャボン玉をしましたよ〜

液を慎重に付けて…

ふ〜っ!!!?

「触れるかな…?」

「見てみて〜!!?」

「シャボン玉たくさん出来たよー!?」

「先生の方に飛んでいけ〜〜?」

春らしく、公園遊びを満喫!!?

とっても楽しそうに遊んでいましたよ?

 

国府宮園から子どもの足で行ける公園はたくさんあります!

吹上公園、白山公園、北出公園、小沢菅原公園少し遠い距離の公園もあります。

この時期の散歩には、脳を活性化させる利点ばかり

五感(視覚・聴覚・味覚・触覚・嗅覚)を刺激することはもちろんですが、

筋肉を付けたり精神力を鍛えたりといいことばかり!!

心も身体も丈夫なお子さまに成長できるように願いながら・・・

今年度もたくさんたくさん子どもたちも駆け回りたいと思います。

※お散歩時に形容詞を付けて話すことで語彙力のアップにつながるようです 

 

国府宮園ブログに初出演のお友だちをご紹介!!

 

担任とまったりとした時間を過ごしていた0歳児さん

ミルクは少ししか飲めなかったけど・・・

みんなに笑顔をふりまいてくれましたよ

初日は落ち着くまで抱っこしていると眠ってしまった1歳児さん

2日目は、お友だちとのお散歩に参加することが出来ました

保育者の手をギューッと握って歩いていましたよ!

アンパンマン歌うと・・・泣くのをストップする1歳児さん

2日目は、泣きながらも大好きなアンパンマンを手に遊び始めることが出来ました!!

お散歩では、上手に手を繋いで歩けましたよ

初日からしっかりおやつも食べみんなと散歩に出かけた2歳児さん

2日目は、少し泣いてしまったけれど・・・

保育者が声掛けすると落ち着いて過ごすことが出来ましたよ

お散歩もいけて良かったね

新しいおともだち

これから、いっぱいいっぱい遊ぼうね〜

 

?絵本読み聞かせブログPart69?

今日の1冊は、
「ぞうくんのおさんぽ」

以前自分で作ったお面を被り、すっかりぞうさんになりきった子どもたちっ!?

「やあ、かばくん」
「やあ、ぞうくん」
とお話しながら友だちを誘っていき、
みんなで仲良くお散歩

 

 

 

 

 

 

 

 

「ぞうくんの〇〇ちゃん〜!」と呼ばれると元気にお返事していましたよ?

最後はどうなるのか、
わくわく、どきどき…??

内容も分かりやすくて穏やかな気持ちで見ることが出来る絵本です?

 

今回は進級した子どもたちへお気に入りの絵本の読み聞かせ?✨
新しく入園してくれた子は
これからたくさんの絵本を見て、聞いて、触れて楽しんでいこうね

 

 

????????????

令和3年度は、今のところまだ空きがございます?

0歳児さん2名!!

コロナ禍でゆっくりと見学していただくことはできませんが一人一人丁寧に説明させていただきます。

来月再来月からの入園を検討している保護者さまの見学が続いています。

ご希望の方は、ぜひお早めにお越しくださいませ。

連絡先:050-5807-2282

担当:奥、原田