2021-03-12
3.11、避難訓練?
Category:お知らせ・イベント
2011年3月11日14時46分、東北地方を中心に日本国内を襲ったマグニチュード9もの大地震。
昨日、3月11日は東日本大震災から丸10年が経過した日でした。
長かったようであっという間だった10年。
何気なく過ごしている日々に、いつこのような震災がまた起きるか分かりません。
東日本大震災から学んだことをこの機会にもう一度確認し、いざと言う時に備えておきたいものです。
明日は我が身です。
また、揺れが小さいから大丈夫、これぐらいなら、、そんな考えは捨て、
小さな揺れや災害でもすぐに避難・避難のための準備が出来るように
家族でも訓練や確認をしておきましょう。
情報が確実と決まっている訳ではありません。
どんな小さな災害でも、
確実な備え、準備をすることで家族や自分を守っていきたいですね。
災害の犠牲となられたみなさまに対し、改めてご冥福をお祈りいたします。
そして、被災されたみなさまの一日も早い復興を心より祈念申しあげます。
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
さて、改めましてこんにちは?
サンライズキッズ国府宮園です!
国府宮園でも毎月避難訓練を行っています。
今月は地震を想定した訓練を行いましたよ!
実際の揺れとはかなり異なりますが、
机を揺らしたり物が落ちる真似をしてみたりして
みんなで机の下に避難?
突然のことにびっくりする子が多かったのですが、
防災頭巾を被り、保育者の話を聞いてみんなで上手に避難することが出来ました?
訓練の後にもみんなで自分を守るための再確認!⚠️
ダンゴムシのポーズで頭を守ったり
火災の時は口を覆ったり?
まだまだ小さな子どもたちですが、
何度も繰り返し行うことで
自分を守る手段も身に付くようにしています。
さて、話はかわりますが…
国府宮園で育てていたほんれんそうが子どもたちの水やりの甲斐もあって
とっても元気に大きく育ちました!?
この日は子どもたちみんなで収穫っ!?
保育者の話を聞いてからスタート!?
「ここ持つの〜?」
「よいしょっ!」
「見てみて取れた〜!」
子どもたちの楽しそうな声が響き渡っていましたよ?
暖かくなってきたので公園にもたくさん出掛けることが出来ました?
滑り台に
ブランコ、
追いかけっこに、
木の実やたんぽぽ探しまで??
今週も元気いっぱい遊ぶことが出来ました?
⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐
?絵本読み聞かせブログPart64?
今日の絵本は「ぞうくんのあめふりさんぽ」?☔
こどもたちのだいすきなぞうくんシリーズです?
泳げないぞうくんのために、友だちが水の中で体を張って奮闘してくれます。
カメさんの上にも乗れるかな…❓
いつもとは一味違った展開も楽しそうに見ていた子どもたち。
読み終わったあとはみんなで感想をお話していましたよ?