2021-01-08
令和3年の保育が始まりました!!
Category:お知らせ・イベント
こんにちは!
サンライズキッズ保育園国府宮園です⛄
新しい年が始まり早くも1週間…
一緒に過ごしたお友だちの退園で寂しい気持ちになったり
新しいお友だちとの出会いで新たな雰囲気を創り出したり
子どもたちの日常も少しずつ変化した年明けでした…
Kくん元気にしてるかな??
きっとまた会えるね!!
そんな思いを抱きながら小さな成長を重ねた子どもたち
今年も元気に過ごしたいと思います
年明けからニコニコで登園してきた子どもたち
冬だってお外が大好き?
暖かい時間帯を選んで戸外にたくさん出かけました♪
寒くて外に行けないかな…
なんて大人の心配をよそに
元気いっぱいで
「公園いく〜」
と子どもたち✨
まずは、近くの国府宮神社に初詣⛩に出かけました
いい匂いのする露店に惹かれながらもしっかり神社を目指して歩く子どもたち
最近は、バギーを使うこともなく
しっかり歩くことができる子どもたちです。
手水舎でしっかり清めてから参拝
保育者の真似をしてしっかり手を合わせてる姿はとてもかわいいですね?
何をお願いしたのかな??
神社のあとは、
楽しみにしていた公園へ!!
大好きな滑り台は順番を守って仲良く遊ぶことができました?
別の日も公園へ!
保育者たちも子どもたちと思いっきり駆けまわってポカポカに
室内でも、
しっかり身体を動かして遊んだり
玩具を作って楽しみました。
保育者のピアノに合わせて歌ったり♪♫?
好きな歌に合わせて嬉しそうに踊って見せてくれます♫
0歳児さんたちは、
さあ何ができるかな??
手作り玩具にチャレンジ!
この後、
完成した玩具でたくさん遊んだ子どもたちです。
1歳児さんたちは、
大好きなパズル?遊び✨
好きなパズルを選んでスタート
真剣な表情…
完成したときの嬉しそうな顔が大好きです❤
今週は、0.1歳児さんの室内での様子をたくさんお伝えしました
来週は、お正月の製作で大活躍の2歳児さんたちの様子もたくさんお伝えしていきますねー
?絵本読み聞かせブログPart47?
今日の1冊は、
「おめんです」
仕掛け絵本はワクワクドキドキ?
配色がきれいでとても楽しい絵本です。
おめんに隠れている動物たちが顔を出すと…
興味津々
「いないいないばあ」の感覚でも楽しめるので、小さなお子さまから興味がもてる絵本です
次は、どんな動物がでてくるかな??
絵本を読む声は子どもに安心感を与えます。読み手の気持ちも伝わり信頼関係が強くなります。
絵本はいつから読めばいいですか?
よくこんな質問をいただきます。
絵本 は、早い人は赤ちゃんがおなかにいるうちから胎教として読み聞かせを始める人もみえますね。
絵本を読む優しい声が心地よく安心するようです。
生後3ヶ月程度になると、視覚や聴力が発達しはじめ、色や音を認識できるようになります。この頃からははっきりした色やリズムのある絵本を選んで読み聞かせを行うのもいいですね!
絵本は、視覚だけでなく聴覚から得るものもたくさんあります。
いつからにこだわらず好きな絵本を手にとってみてくださいね?
????????????
急な寒波到来で雪の降る地方の方々は大変な年明けになっています。
大雪の被害に遭われた地域の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
コロナウイルスの感染拡大も心配され一部では緊急事態宣言も出ています。
気を付けていても感染の可能性は拭えず・・・心配ばかりが募りますが、
いま、一人ひとりが出来ることに取り組み、少しでも医療従事者の方々の負担が減らせるよう行動していきたいですね。
日々増え続けるコロナウイルスの感染拡大の中でご尽力くださっている医療従事者の皆さま
本当にお疲れ様です。
過酷な現場で日々戦ってくださっていることに心からの敬意の気持ちと感謝を忘れず、出来る限りの自粛生活を送っていきたいと思っております。
まだまだ大変な状況は続いておりますが、くれぐれもご自愛くださいませ。