2020-10-09
サンライズキッズの子どもたち&?絵本読み聞かせブログPart23
Category:お知らせ・イベント
こんにちは!
サンライズキッズ国府宮園です
朝夕の気温もグッと下がり長袖姿の園児が増えてきた今週
寒暖差に注意しながら体調管理に努めました。
すでに台風14号の影響を受けて見える地域の皆さま
外出時にはくれぐれもお気をつけくださいませ
今日の国府宮もあいにくの雨でしたが…
今週はたくさんの戸外活動を行うことができました!!
大好きな滑り台は一番人気
何度も何度もチャレンジしていた子どもたちです
ゆっくり慎重に滑ってくる0歳児さんたちとは違い
1・2歳児さんたちは、
スピードアップ
とびきりの笑顔を見ることができましたよ!!
滑り台を楽しんでる横で公園にいっぱいの落ち葉に目がいく2歳児さん
大きな葉っぱ?をみつけて嬉しそうに報告に来てくれました
たくさん遊んでしっかり水分補給
いつもは苦手なお茶も公園でならたくさん飲むことができます?
乳幼児の体はほぼ水分であることは皆さまご存知かと思います。
園では、お子さまの水分補給には十分に気を配って保育にあたります。
おしっこの回数や量も健康のバロメーター
唇や口の周りのかさつきもしっかりチェックしていきます。
特に季節の変わり目や多汗な時期には必要以上の配慮が必要です!!
子どもたちが日々元気に過ごせるようご家庭との連携もしっかりとって見守っていきたいと思います。
さて、
今週の室内遊びでは、、
野菜のカードを使ってのカードとりゲームを楽しんだ2歳児さんたち??
読み上げた野菜カードを早い者勝ちで取りに行きます
わかるかな??
読み上げるのをジーっと聞いて・・・
フライングも・・・
やりたい気持ちがたくさんでうれしいね
野菜?果物?海の生き物?
絵合わせカードはいろんな種類があり
「これなに??」
「かに?どこ??」
とお友だち同士でおしゃべりしながら取り組む姿も見られました
1歳児さんたちは、、
折り紙やクレヨンを楽しみました
折り紙なら子供のころに経験がある方が少なくはないでしょう
折り紙は、手指を使うことが必要とされる遊びで巧緻性を養います!!
指先は、第二の脳ともいわれるほど最も末梢神経が集まっている場所✨
指先を使うことで、脳が刺激され活性化につながると言われています
ただ指先を使うのではなく、遊びの中で楽しんで行うことでより効果を発揮することができます!!
好きな色を選んで楽しむお絵描きも大好きな遊びの一つです
そして、
0歳児さんたちは、
細かいシールにチャレンジできるようになりました!!
つい最近までお口に運んでいたシールを丁寧に紙に貼っていく0歳児さんたち・・・
今では…
小さなシールを器用に貼る姿がみられます!!
指先を使うものは、遊びのなかだけでなく
手づかみ食べや靴下の着脱で養うことができます
これからたくさんの経験の中で、
子どもたちが持つ能力を最大限に引き出していきたいと思います
?絵本読み聞かせブログPart23?
今日の1冊は、
「さつまのおいも」
「秋」ならではの絵本ですね?
土の中で暮らすおいもの生活をのぞいてみましょう
ご飯もたべるし、お風呂も歯磨きも!!!!!
みんなと一緒だね
おいもの生活に興味津々の子どもたち
遅番保育での読み聞かせのひと時です
お家でもお子さまと一緒にたくさんの絵本が読めるといいですね!!
台風の被害が少なく皆さまが無事に過ごせる週末でありますように