?絵本読み聞かせブログPart18?|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 国府宮園】

こうのみやえん
国府宮園
愛知県稲沢市国府宮3丁目4-22 レジデンス大津1階
名鉄名古屋本線 国府宮駅 徒歩6分
050-5807-2282 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

国府宮園ブログ

?絵本読み聞かせブログPart18?

2020-09-23

?絵本読み聞かせブログPart18?

こんにちは!

サンライズキッズ国府宮園です

 

本日の1冊は、

「おかあさんのパンツ」

なぜか真剣な表情で見入る子どもたち

大人が読むと…

かなり笑ってしまう内容の絵本です

ぼくの!わたしの!

お気に入りのパンツ

パンツってかっこいいね

パンツってかわいいね

トイレトレーニングが始まった子どもたちのパンツ自慢

満面の笑みでステキなパンツを見せてくれます?

そんなステキなパンツが…

おかあさんがはくと…

大変身

小さなさくらんぼ?やかわいいさかな?が…

大きくなって・・・?

何度も読んでいると子どもたちにも笑みが

「先生にはかしてあげない!」

そんな言葉もなんだか可愛く納得してしまう

日々の大変な子育ての中で

思わず「ふふふ」と笑ってしまう

そんな日がたくさんあるといいですね!

 

 

 

乳幼児の読み聞かせには、日々繰り返し続けることで
想像力や語彙力を高めたり、コミュニケーション能力を上げる効果もみられます。
サンライズキッズ保育園では、
子どもたちの未来を見据え日々取り組んでいきたいと考えております。
◇基礎学力の構築
◇知的好奇心の熟成
◇集中力を持続できる力の鍛錬
絵本の読み聞かせによって常に刺激される「視覚」や「聴覚」
1日10冊×週5日を1年間続けた場合、
年間約2400冊もの絵本を読み聞かせすることになります。
多くの時間を子どもたちと共有することのできる保育の現場だからできること!!
無理強いではなく、楽しく本に関わる時間を増やしていきたいと考えてます!!

お家でも就寝前や遊びの中で

一緒に絵本を読む機会を増やしていけるといいですね!

ご飯のあとは、歯磨き

トイレのあとは、手洗い

のように、区切りを意識したり習慣となれば次への切り替えがスムーズに出来たりします。

例えば…

お片付けが終わったら抱っこで絵本

トイレが終わったら絵本を読んでから就寝

大変な子育て中ですが、ひと手間の工夫で気持ちの切り替えが自分でできるように‼

楽しく絵本に関わっていけるといいですね!!

園では、どんな本を読んでいるの??

等々、いつでもお声かけくださいね?