日本の伝統的な風習・節分を体験しよう|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 東京北区園】

東京都北区中十条2-13-23 エスポワール十条 1F
京浜東北線 東十条駅下車 徒歩1分
埼京線 十条駅下車 徒歩5分
050-5807-2162 (平日10:00-17:00)
採用応募
お問い合わせ

東京北区園ブログ

日本の伝統的な風習・節分を体験しよう

2023-02-02

日本の伝統的な風習・節分を体験しよう

明日は節分です。

お買い物に行くとたくさんの鬼のお面や節分豆が並べられていますね。

お子さんが興味を示したら、知的好奇心を刺激するチャンスです。

ご家庭でお子さんと一緒に伝統的な風習を楽しんでみましょう。

節分とは

鬼を追い払って新年を迎える行事である節分では、みんなが健康で幸せにすごせますようにという願いをこめて悪いものを追い出す日です。

旧暦の立春は新年の始まりだったので、江戸時代くらいまでは節分は今の大晦日と同じ一年の終わりの日だったのです。

ちなみに立春は2月4日と決まっているわけではなく、2月4日くらいです。

そのため節分も2月3日と決まっていません。

 

絵本の読み聞かせをしよう

節分をテーマにした絵本はたくさんあります。

まだ理解ができない小さなお子さんにも節分に関するちょっとした知育の絵本を読み聞かせしてあげてはいかがでしょうか。

「あっぷっぷのぷ~」(出版:サニーサイドブックス)、「まめのかぞえうた」(出版:鈴木出版)がオススメです。

 

福豆とヒイラギイワシを供えよう

福豆とは炒った大豆のこと。節分の夜に豆まきをするまで神棚に供えておきます。

ヒイラギイワシはヒイラギの枝に焼いたイワシの頭を刺したものです。

玄関に飾り、鬼がよってこないようにします。

 

恵方巻を食べよう

関西地方から日本全国にひろがった節分に「恵方巻」を食べる風習。

七福神にちなんで7種類の具材を包み、「福を巻き込む」食べ物とされています。

恵方を向いて無言で一本丸かじりするのも「運を逃さない」「縁をきらない」という意味が込められています。

もちろん小さなお子さんがのどに詰めてしまわないように食べやすくしてあげてください。

2023年の恵方は「南南東やや南」。お子さんと一緒に方角を調べてみるのも楽しいですね。

 

豆まきをしよう

鬼を追い払って新年を迎える行事である節分では、みんなが健康で幸せにすごせますようにという願いをこめて悪いものを追い出します。

悪いもの=鬼と考えて、「鬼はそと、福はうち」と言いながら豆まきをします。

もともとは「目に見えない悪いもの」を鬼と呼んでいたのがだんだん今の角の映えた赤や青のこわい姿のイメージになっていったそうです。

豆をまいて鬼を退治する由来は、昔鬼を豆で退治した、「魔(ま)を滅(めっ)する」で豆など諸説あります。

「鬼は外!福はうち!」のかけ声と共に、豆をまいて鬼をやっつけようとお子さんを豆まきに誘ってみましょう。

見えない鬼はお子さんの心のなかにいることもあります。

やだやだ鬼にちらかし鬼、泣き虫鬼におこりんぼう鬼。心当たりはありませんか。

元気に一年をすごせるようにお子さんの中にいるかもしれない鬼も追い払いましょう。