お子さんが熱中症になってしまったら|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 亀戸園】

かめいどえん
亀戸園
東京都江東区亀戸5丁目29-19
   K-STYLE亀戸1階
JR総武本線亀戸駅 徒歩5分
050-5807-2311 (平日10:00-17:00)
採用応募
お問い合わせ

亀戸園ブログ

お子さんが熱中症になってしまったら

2022-08-25

お子さんが熱中症になってしまったら

小さな子供は暑さに弱く大人より熱中症になりやすいです。

命を落とすこともある重篤な病態になるので、日ごろから熱中症の予防を心がけお子さんと暑い夏を乗り切るようにしましょう。

こちらでは万が一お子さんが熱中症になってしまったときの症状や対処法に付いてご紹介しましょう。

 

熱中症の症状

熱中症の症状には軽度なものから重度のものまであります。

軽いめまいや頭痛はあるものの、意識がありイオン行量等の水分補給できるのであれば、涼しい場所やエアコンの効いた快適な環境に移動させてこまめな水分補給と体を冷やすことを続けながら症状が悪化しないかお子さんの様子を観察しましょう。

応急処置としては脇の下首などを氷で冷やしたり、冷たい濡れタオルで体を拭いたり、扇風機などで風を送ったり涼しい場所に寝かせるようにしましょう。

熱中症かもしれないと言う状況において少しでも意識状態がおかしいと思ったらすぐに救急車を呼んでください。

体の内部の体温が高くても、脇の下や口腔内などの表面には現れません。

救急車が来るまでは体を冷やし続けるようにしましょう。

 

受診する基準

●意識があるか

●全身が痙攣していないか

●体温が40度以上ないか

●汗はでているか

 

上記のように意識がはっきりとしていない場合は、他の症状がなくても救急受診をしましょう。

また、それ以外で救急車を呼ぶときの目安としては、全身が痙攣していたり、体温が40度以上あったり、大量に出ていた汗が出なくなったりといったところです。

熱中症には他にもだるさや吐き気頭痛などがあり筋肉痛のような手足の痛みなども熱中症の状態が重くなっているサインの可能性があります。

重症化しないための処置をするためにもイオン飲料など電解水を含んだ飲み物で水分補給をこまめにして、冷たい濡れタオルで吹いたり、風を送るなど積極的に体を冷やすようにしてください。

夏バテ予防にもつながるので、長時間汗をかく場所でずっと遊ばないように気をつけましょう。

 

いかがでしょうか。

長時間高温多湿の場所にいると熱中症になりやすいと言われています。

ちょっとだけだから、寝ているからとお子さんを車内に放置していたり、機嫌よく遊んでいるからもうちょっとだけとお子さんの異変に気づかなかったりといったことがないよう気をつけましょう。