チョコのリスクと食べたときの対処法|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 白山園】

はくさんえん
白山園
東京都文京区白山1-7-11
都営三田線 白山駅 徒歩5分

050-5807-2203 (平日10:00-17:00)

採用応募・お問い合わせ

白山園ブログ

チョコのリスクと食べたときの対処法

2022-02-10

チョコのリスクと食べたときの対処法

もうすぐバレンタインデー。

まだまだみんなバレンタインデーがなにかわからない年齢ですが、ご家族の方がなにかウキウキしていることは伝わります。

離乳食期が完了しているお子さんにはチョコレートをこの機会にあげてみたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

チョコレートはどうしても食べなければいけない食品ではなく、嗜好品です。虫歯にもなりやすいと言われていますが、他に赤ちゃんにどのような影響を与えるのでしょうか。

 

チョコレートを与えたときのリスク

 

チョコレートは赤ちゃんにおススメできない理由があります。

参考にしてチョコレートをおやつにする時期を考えてみてください。

 

●眠れなくなる

 

赤ちゃんの生活リズムを作るのは難しいもの。つきっきりで気を張っているママもいるのではないでしょうか。

眠いのに眠れなくて泣いてしまう赤ちゃんや、寝るための儀式として泣いてしまう赤ちゃんなど、寝かしつけにヘトヘトになる場合もあるでしょう。

そんな時期にチョコレートを食べさせるとチョコレートに含まれるカフェインの影響を受けて眠れなくなったり落ち着かなくなったりする場合があるのです。

チョコレートは脂肪をたくさん含んでおり、赤ちゃんがその脂肪を消化するまでに2〜3日かかります。そう考えると与えるデメリットが大きいですね。

 

●味覚に影響を与える

三つ子の魂百までと言いますが、味覚も3歳までに覚えた濃い味が大人になっても影響を与えたままと言われています。

素材の味を活かした最低限の味付けしかしない離乳食は、濃い味の刺激に負けてしまうのです。

依存性の強い砂糖やチョコレートが赤ちゃんの味覚形成に影響を与えると普通の食事では物足りなくなってしまいます。

自制心が備わっていない赤ちゃんはおいしいチョコレートをもっともっとと欲しがり、さらに食事をしてくれないようになるでしょう。

 

 

うっかり食べたときの対処法

バレンタインのチョコレートをご家庭で手作りしていたら、お子さんがつまみ食いをしたりちょっと口に入れてみたくなったりということがあるでしょう。

うっかりお子さんがチョコレートを口にしてしまったときは、慌てずに飲み込んだかどうかを確認してください。

まだ固形で口の中に残っている場合は吐き出させます。溶けてのみこんでしまった、ということきも慌てなくて大丈夫です。

アルコールが入っていた場合や、蕁麻疹や頭痛、吐き気や鼻血がでた場合など、アレルギー反応や体調不良など気になることがある場合は病院に連れていきましょう。

特におかしくない場合は気にしなくても大丈夫です。