2021-04-16
?こいのぼり制作
Category:その他
こんにちは。サンライズキッズ白山園です。
?5月5日は端午の節句!「鯉」というお魚は強くて流れの速い川でも元気に泳ぎ滝を目指して上っていけるように…
そんな、たくましい「鯉」のようにお子さまが元気に大きくなりますようにと願いを込められています。ということで
白山園でもお子さまの元気な成長を願い?『こいのぼり』制作をしました。
1歳児クラスの?いちご組さんは、お魚の形をした色画用紙に手や指で絵の具をぬりぬり。
在園児のお友だちは何度か経験をしているので楽しそうに参加
新入園児さんのお友だちははじめは「なに」といったような表情で椅子に座り…不思議そうでした
が側で保育者が楽しそうに「ぬりぬり。楽しいねえ~」と優しく声をかけるとだんだん嬉しそう表情で参加してくれました。
のびのびと好きなように手・指先を使った作品完成サンライズキッズ保育園全体で『育脳』のとりくみの中で、手や指先を使うことで脳の活性化にも効果があることから制作や活動に多くとり入れています。ぜひ、お家でもお子さまと一緒に楽しんでみてください
2歳児クラスの?りんご組さんは『こいのぼり』制作の前に『こいのぼりくんのさんぽ』の絵本を読んでもらい日本ならではの行事と?『こいのぼり』について知ることができました。
「お魚さんかわいいね」「やねよりた~かいこいの~ぼ~り~
」と楽しそうに口ずさみながら制作スタ―ト!
保育者はなんだか面白そうなスタンプ道具を用意
ペットボトルの後ろに梱包用のプチプチを巻き!
まず、スポンジに絵の具をつけて…と保育者のお話を真剣な表情で聞いてくれる姿がこちらです
トイレットペ-パ-の芯に濃いめの絵の具をたっぷりつけて好きなようにペタっ!とスタンプ遊びを楽しみ可愛らしいこいのぼりの完成ですお子さま達の成長を願うように保育室の中もにぎやかになりました?
?4月も半月が過ぎ親入園児さんの慣らし保育も終了いたしました。保育園での生活にも少しづつ慣れ朝の「行ってらっしゃい」も笑顔で手を振る姿を見て大変、嬉しく思います。保護者様は4月当初、大切なお子さまをお預けになられるときは不安だったことと思います。がこの可愛らしい笑顔を見ていただきご安心されたことと思います
朝の自由遊びでは、新入園児さんのお友だちが登園してくると自分のお気に入りの車や玩具を手渡してくれたり、頭をなでて「いい子いい子
」としてくれたりする優しい姿を見てほっと癒されます。
お散歩でも2歳児さんのお友だちが、1歳児さんのお友だちと手をつなぎ「〇〇ちゃんが〇〇君、守るね」とついこないだまでお兄さんお姉さん達に「守って
あげるね」と言われていた〇〇ちゃんが…と思うとお子さまの成長にまたまた感激です!
ガラスに映った向こうの自分たちに「こんにちは!」とご挨拶をするなんともかわいらしいひと場面にほっこりです。
小さなお友だちの歩幅に合わせてゆっくり歩いたり時頼お顔を見合わせて「だいじょうぶかな」と確認するような姿も見られ、これぞ!小規模保育園ならではのゆったりとした中での縦割り保育・異年齢保育の良さを再度感じることのできる場面でした
進級されたお友だちは朝の会の前に『お買い物ごっこ』を楽しみます
お気に入りの手提げを持ち職員の「?いちご一つと玉ねぎ一つ買ってきてね」という話を聞いて並んでいる果物や野菜の中から考えて手に取り手提げ袋に入れます。少しお兄さん、お姉さんになったので、お話をよく聞いて自分で考え順番に待つ
練習を遊びを通して経験します。
ついこ可愛い赤ちゃんと思っていましたがゆっくり丁寧に毎日繰り返すことで楽しみながら習慣化しさらに様々ことを経験し成長していく姿が楽しみですね
今週の?りんご組さんはキュウリの種まきに挑戦してみました
保育者の話に集中して耳を傾け
土にお顔がついてしまうくらい真剣な表情で種まき
そして最後は「魔法のお水をかけて大きくなってね」
まだまだお伝えしたいことは沢山ございますが、また来週のお楽しみにさせていただきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。季節の変わり目で体調も崩しやすい時期です。皆様ご自愛くださいませ
大きなお口であ~ん!おいしい~