2019-07-12
★✨おいしくな~れ✨
Category:その他
こんにちは。サンライズキッズ白山園です(*^^*)
今週は、お子様達の楽しみにしている水遊びは曇り空や気温が低く残念ながらできませんせんでした
が、お部屋の中でリトミックや体操、公園にお散歩に行って✨キラキラの汗を沢山かきながら楽しんでいる様子をお伝えしたいと思います
「気分はお外で水遊び」
リトミックはスイスの作曲家が考えた音楽教育法で、「音楽を使って身体的・感覚的・知的に優れたお子様達の育成を図る活動」です。又音楽を取り入れることで「音楽・リズム感・拍子感・音楽の楽しさ」を養う事ができます
カリキュラムの中の一つでもある、リトミック活動が大好きな白山園のお子様達
「リトミックやりたいお友だち~」と保育者が聞くといちご組さんのお友だちが元気に「は~い」
私たち保育者が「トンボさん」と呼んでいる動きは両手を伸ばし羽のように伸ばしながら保育室を走り、音を聞いて静止 バランスをとりながら片足をあげる動きもなかなか難しいですが
繰り返し行ってきたことで、お友だちはとても上手に上げられるようになってきました。
またみんなの大好きな「?汽車」は「シュシュポッポ~シュシュポッポ」と言いながらリズムに合わせて速度を調整しながらの動きは音を聞き分けたり、リズム感にもつながる動きです この他にも両手を上に伸ばして、ごろんと寝ころんだまま保育室をゴロゴロとする「どんぐりさん」お子様達は「キャハハハ
」と笑いながら汗をかき、頬を赤くしながら一生懸命
頑張ってくれています
両手足をしっかりと床につけながら進む「お馬さん」手や足の裏に刺激が「脳」にも伝わると言われています。まだまだお伝えしたい内容もありますがまた次回お伝えさせていただきます。
新しい体操にも挑戦しました
お給食で一番人気のある「カレ-ライス」にちなんで「ナマステ~
」という体操です。歌詞には様々なスパイスがでてきて思わずカレ-の匂いがしてくるような楽しい体操をお子様達は保育者の真似をしながら元気よく腕を回し「ハッ!ハッ!」と掛け声をかけています。その賑やかな様子をお隣のお部屋から見ながら足を上下に動かす可愛い可愛い
もも組さんのお友だちです。
「お兄さん、お姉さんたち楽しそうだね~」
「いいな~私もやりたいな~」
「うん!うん!楽しそう」
?りんご組さんが育てている赤ピ-マン先日1個収穫できて、とても嬉しそうな姿が見られました。もっともっとお野菜に興味を示してもらえたらいいなぁと思い「
野菜スタンプ」遊びをしてみました。
保育者が「ピ-マンを半分に切ると~どうなってるのかな~」とお子様達に聞きながらチョキンその、目?をま-るくしながら不思議そうに 、、、「あっ!なんか入ってる~。何?何?」「
あっ!!種!○○ちゃん知ってる~よお」と?りんご組さんの女の子から素敵なお声も。トウモロコシの皮むきにも挑戦!「う~
固い。がんばるよ」
「うわ~とうもろこしに髪の毛みたいにふわふわで気持ちいいね」
「たまねぎのにおいは、どんな匂いがするかな~ 」「ちょっと臭いね
」「でも、お給食のたまねぎのお味噌汁はだ-い好きだよ
」
「なんだろ~な~」
ピ-マン小松菜
オクラ
れんこん
たまねぎ~
色々な絵の具をつけてペタン 「どんな形になるかな~楽しみ
ペタン。」
「わ~お星さまだ」「
キラキラ光る。お空の星よ~」と口ずさみながらペタン
いちご組さんのお友だちもペタリ
暑い夏!食べたいなあ~と頭に浮かんでくるのは
【かき氷】
ですよね
保育者が「いらっしゃいませ~。何味のかき氷がいいですか?」とお店屋さんに。お子様達は「?いちご~」
「ぶどう~!」「オレンジの色は、にんじん~!」!」「えっ!にんじん味(笑)も、いいよね~」と、ほっこりする会話の中クレヨンで力強く、ぐるぐるぐる
どの味もおいしそうな【かき氷】ができました
かき氷の上には、きれいな花火も
最後までお読みいただきありがとうございました。来週も、白山園の可愛いお子様達の活動の様子をお伝えできる事を楽しみにしております(*^^*)
「お散歩に行きたいお友だち~」「は~い
」と、とびっきりの笑顔でお返事をしてくれるもも組さんのお友だちです