2022-03-24待てる心 0件のいいね!
やる気はあっても、結果が伴わないとやる気の持続は難しいですよね。
そんな時に、“今やれることを頑張ろう!”と結果を『待てる心』があると、やる気を失わずに頑張ることが出来ます。
この『待てる心』を持つには、セロトニン神経系の活動が大切です。
『やる気』を生むドーパミン神経系は、ワクワク・ドキドキといった動的な快感を与えますが、セロトニン神経系はほっとする・安心するといった鎮静的な快感を与えます。
この2つの脳内物質の分泌量がバランスをとれていると、やる気の持続につながります。
セロトニン神経系の働きをよくするには、子どもに頑張る習慣がついてきたら、毎回褒めないようにしましょう。
50〜70%の確率で褒められるという経験が、セロトニン神経系の働きを強化していくのです。
