2022-02-10
イヤイヤ期でも安心バレンタインデビュー
Category:お知らせ・イベント
2歳児になるといろいろ自分でやってみたいもの。
バレンタインデーはなんの日かイマイチわからないけれど、先生や保護者の方からチョコレートをもらえる日ということは認識している二歳児。
手作りチョコレートを家族にプレゼントをしようというと喜んでくれるでしょう。
イヤイヤ期でこちらが大変なのでは?という保護者の方は、イヤイヤ期の2歳児の特性を活かしてチョコ作りをしてみましょう。
きっと思い出に残るイベントになりますよ。
イヤイヤ期は全部自分でやりたい
イヤイヤ期のお子さんは「自分はなんでもできる」と思っています。
それなのにママやパパがお手伝いしようとするので怒って寝転がり、泣き叫ぶのです。
嫌なことがあればテコでも動かないという子もいるでしょう。
しかしそれは大切な成長期の証。
やりたい、できる、という気持ちを大切にしてあげたいものです。
そこで、バレンタインデビューは2歳児ができることだけでできる手作りチョコを用意してみてはいかがでしょうか。
2歳児ができる作業でチョコ作り
2歳児ができる作業はぐちゃぐちゃに混ぜる、砕く、はさむ、かけるなど。
砂場で泥だんごやケーキを作っているシーンを思い出してみましょう。
例えばホットケーキを作る場合、材料をすべてボールに入れた状態で渡し、混ぜ合わせる工程を任せるとうまくいきます。
粉から手作りは難しいという場合は、市販品にチョコレートをプラスしたりデコレーションしたりすると良いでしょう。
お子さんの好きなお菓子をいつもよりちょっと豪華に美味しくできるとわかると喜んで参加してくれます。
●チョコがけアレンジ
パイのお菓子や芋けんぴ、ビスケットなどに溶かした板チョコをかけたり浸したりして、チョコスプレーなどでデコレーション。
しっかりチョコレートが乾いてから頂きます。
●取っ手まで食べられるチョコフォンデュ
ポッキーにマシュマロを通し、溶かした板チョコでフォンデュします。こちらもチョコスプレーなどでデコレーションすると可愛らしい見た目になるでしょう。
チョコレートはレンジで溶かすと湯煎より安全に作業できます。やけどをしないようにそばでサポートしてあげてください。
メッセージカードを添えて
バレンタインデビューでお子さんの初めての手作りチョコをもらった家族はとても喜んでくれるでしょう。
さらに食べてしまってもなくならないメッセージカードを添えれば感動もひとしおではないでしょうか。
カードからはみ出して描いてもご愛嬌。大きなシールを好きなように貼れる台紙を用意してあげてください。