2022-08-25
小さなお子さんのあせもを予防しよう
Category:子育てにお役立ち情報
大人でも発症してしまう人が多いあせも。
汗をかいたまま放置しておくと汗腺がつまってあせもができてしまいます。
あせもはホームケアで予防ができます。
小さなお子さんがかゆそうにしているのは痛々しいのでしっかり予防してあげましょう。
吸湿性・通気性の良い服を着る
あせもは汗をたくさんかいた状態で通気性が悪い中にずっといることが原因でできます。
汗をかいたらこまめに着替えることが大切です。
しかし、外出先ではなかなかかなわないので、肌着は汗を吸って通気性がよいものを選びましょう。
小さなお子さんの肌着であれば綿素材がオススメです。
大人であれば吸汗速乾などの機能素材を使った肌着がよいですね。
肌を清潔に保つ
汗をかいたままにしておくとあせもができてしまいます。
できるだけ早めに濡れタオルを押し付けるようにして汗をふきとりましょう。
シャワーを浴びれる環境であれば、ぬるめの床を見て汗を流すようにしてください。
体を洗うときに石鹸を使う場合はしっかりと泡立てて肌をこすらないようにやさしく洗うようにします。
シャワーの時に毎回石鹸を使わずに石鹸を使うのは1日1〜2回にしておきましょう。
肌を保湿する
シャワー浴びたりタオルで拭き取ったりすると肌が乾燥しやすくなり肌のバリア機能が低下してしまいます。
体を清潔にしたら保湿をしましょう。
弱っているバリア機能をスキンケアでサポートしてください。
小さなお子さんは1年中あせもができる可能性があるので、お風呂の後のスキンケアは欠かさずに行うようにしましょう。
あせもができてしまった時は
しっかりとあせも対策をしていたにもかかわらずあせもになってしまうことあります。
お子さんが枯れそうにしている時は冷やすと痒みを感じにくくなるのでまずはあせもが出ている場所を冷やしてみてください。
それでもかゆそうにしている場合は、早めにあせもの薬を塗っておくとかいてしまって悪化することもありません。
市販の薬を塗ってあせもが治らない場合や、同じような症状を繰り返す場合は皮膚科を受診してみてください。
かき壊してしまって飛び火や細菌感染症起こしてしまう可能性もあります。
また、他の皮膚トラブルの可能性もあるので、受診して適切な治療を受けましょう。